こんにちは、折り畳みテーブルは友達ウルフです。
確かに気になります。
デスク周りは個性が出るし、その人の人間性とこだわりが見えるので、見ていて楽しいもの。
「そうだ!自分も、机周りをさらしちゃおう!」
てことで、へっぽこライフスタイルブロガーである私の、デスク周りを全て公開していきます。
興味がある人は、ぜひのぞいて行って下さいね!
ライフスタイルブロガーのデスク外観

私のデスク外観はご覧の通り、折り畳みテーブル

以前と比べるとパワーupしてます!
オシャレで高級感漂う机を想像していた方、申し訳ない、、、
私はブログやWeb制作の作業は、全て折り畳みテーブルの上で行っています。
恐らく折り畳みテーブルの上でWeb制作をしたり、ブログ書いたりしてるやつは私くらいでしょうね。
でも、折り畳みテーブルなりにいろいろと工夫をしているので、参考にできそうな点があればぜひ取り入れて下さい!
ライフスタイルブロガーのデスク周り紹介
ヘッドホン
Anker Soundcore Life Q10
まず初めに紹介するのは、Anker SoundcoreQ10。
「安いし、失敗しない、Bluetoothヘッドホンがほしい」
というワガママを叶えてくれたヘッドホン
ブログ作業に集中したい時や、料理中に使用しています。
最大60時間も再生できるので、電池切れを気にする必要がなくてありがたい。
ハンガークリップ

ヘッドホンを引っかけているのは、100均で購入したハンガークリップ
「ヘッドホンハンガーとか100均でよくね?」
と思い購入。
モニターアームに取り付けて、ヘッドホンを引っかけています。
取りつけて4ヶ月くらいたつけど、全く落ちないから驚き
デスク上に何かしらの棒があるなら、ぜひ試して頂きたい。
スピーカー
AnkerSoundcore2

私が使用しているスピーカーはAnkerSoundcore2
「安いし、失敗しない、Bluetoothスピーカーがほしい」
というどこかで聞いたような理由で購入
アニメやYouTubeを聞くのに使用したりしてます。
このスピーカー、ZOOMやチャットワークでミーティングするのに、声が聞き取りやすくてめちゃくちゃ便利
テレワークしてるならぜひ導入して頂きたい。

ハンガークリップ2個目

またまた大活躍、100均のハンガークリップ
「スピーカー置くのとか100均でよくね?(2回目)」
と思い購入。
このハンガークリップの上にスピーカーを置いています。
滑り止めがついているので、スピーカー程度じゃズレ落ちない
スピーカーを置くスペースがなくて、何かしらの棒があるならぜひ参考にして頂きたい。
電源ボックス周辺
電源ボックス

充電器や電源タップをまとめている、電源ボックスは100均で買ったもの
「電源ボックスとか100均でよくね?」
とどこかで聞いたような理由で購入。
ここで、充電器や電源タップを収納しています
100均なのでいろいろはみ出して、見た目があまりよろしくないけど、、、

こんな感じで、地獄のようになるよりはマシでしょうと
AUKEY ACアダプタ 4ポート【充電器】

私のメイン充電器、AUKEY ACアダプタ 4ポート
4ポートの充電器がほしくて購入
この充電器で「スマホ、iPad、モバイルWi-Fi、ヘッドホン、スピーカー」全ての充電をしています。
機能も価格も申し分なし、4ポートのうち1ポートは急速充電に対応しています。
Anker以外で4ポート充電器が欲しい人は、迷ったらこれを買えば間違いなしです。
クラウドWi-Fi

私のメイン回線、容量無制限のクラウドWi-Fi
外に出る以外はこの場所に落ち着いてます。
このクラウドWi-Fi1台で
- 動画視聴
- ブログ
- ネット
- オンライン会議
- Web制作
- アニメ視聴
全て行っているので、私のライフライン
1年使用しているわけですが、問題なく使えています。
容量無制限のモバイルWi-Fiを探している人にオススメかもです。
https://okamidays.com/cloudwifi-8month-review/
マウス&キーボード
icleverワイヤレスキーボード

キーボードはiclever
ノートPCのようなペタペタしたタイピング感がたまらないキーボード。
「通常のキーボードのタイピングがなんか気に食わない」
ということから購入したわけですが、とても満足。
薄いし、軽いし、充電式、マウスもセットでついてきます。
ノートPCのようなタイピング感の、ワイヤレスキーボードが欲しい人にはオススメです。

icleverマウス

マウスはiclever
キーボードとセットでついてきたワイヤレスマウス
クリックのカチカチ音がしなくて静かなので、私としてはお気に入り
デスク上のホルダー類
スマホホルダー

スマホはこのドンキで買ったスマホホルダーにはさんでいます。
私のテーブルはせまいんで、もはやスマホを置く余地がないんですよ!!
いろいろ思考錯誤した結果
「陸がダメなら空」ということで、ホルダーにはさん浮かせています。
このホルダーにはさんだ状態で、オンライン飲み会もできるので意外と便利
裏からケーブルを通して、充電器?としても活躍
詳しい構造は下記の記事を参考に

ドリンククリップ

100均で購入した、ドリンクホルダー
通常はキャンプなどに使用するところを、私は折り畳みテーブルで使用しています。
クリップではさむだけで、簡単に設置できます
100円でこのクオリティはマジで神
作業のお供
本

すぐ手に取れる場所に本を置いています。
- 「沈黙のWEBライティング」⇒ライティングの辞書
- 「億を稼ぐ積み上げ力」⇒精神安定剤、バイブル
最近はこの2冊ばかり読んでいます。
実際、かなり役に立っているのでブロガーの人にはオススメです。
1,000円で購入した湯のみ

100均じゃなくて、お茶の専門店で購入した湯のみです
緑茶、ほうじ茶、玄米茶、、などのお茶を飲む専用に使用
私は、お茶が好きなので湯のみは良いモノを使いたいのです。
小さきもの達

こいつらは、小さきモノ達
圧倒的に一人ボッチな私を、唯一見守ってくれている最高のヤツら
アゴがしゃくれているのが、とってもチャーミング
まったく、、、可愛い奴らだぜ
タブレット
iPad無印

タブレットはAirでもProでもない、無印のiPad
ちょっとしたサブディスプレイから、動画・音楽、絵を描いたり、バンドリやD4DJなどの音ゲーに使用してます。
読書やメモ帳にも使用しているので、1台で8役くらいこなす私の相棒
タブレット端末を探しているなら、Android民だろうがWindows民だろうがiPadをオススメしたいです。

サブディスプレイ
もらいもんのiiyamaモニター

サブディスプレイは先輩からもらった、iiyamaのモニターを使用
ぶっちゃけ、モニターにはこだわりがないので、もらいもんのモニターを使用している感じです。
モニターにこだわりがなくとも、モニター1枚あるかないかで作業の快適さが変わる
なので、在宅ワークをするなら安いモニターでも1枚増やすことがオススメです。
モニターアーム
supteck 80cmモニターアーム

モニターアームはsupteckというよくわからないメーカーのモニターアームを使用。
長さは80cm
80cmにしている理由は机がせまいから

80cmなので見た目がヤバい、まるでゴンさん
値段が4,000円で正直かなり怪しかったわけですが、6ヶ月使用しても壊れないし、安定しているのでかなり満足
家に折り畳みテーブルしかないけど、デュアルディスプレイを設置したい人にはオススメです。


メインPC
HP ENVY-X360-15

私のメインノートPC、HP ENVY x360-15
日本HPのホームページで購入した、HP ENVYシリーズの型落ち品です。
梅田のヨドバシで一目ぼれをし、5ヶ月悩んだのちに購入
ブログ、Web制作、プログラミング学習などを全てこのマシンで行っています。
HP ENVY x360-15のスペック
- Intel(R) Core(TM) i7-10510U CPU
- 16 GB(8GB Samsung 2667MHz ×2)
- 512GB SSDストレージ
今まで購入したPCの中で圧倒的高スペックなので、正直使いこなせている自信はない
でも、全ての動きがサクサクなので超気に入ってます
ENVYシリーズには新モデルが出ていますので、興味のある人は調べてみて下さい。
PCスタンド

LUXSUREとかいう、よくわからないメーカーのノートPCスタンド
姿勢がわるくなる恐怖におびえて購入

写真のようにPCに角度をつけて、首や姿勢に負担をかからないようにしています。
ノートPCを使うなら、安くてもなんでもいいのでノートPCスタンドを導入することがオススメです。
チェア
折り畳みの座イス

私が普段座っているのは、ホームセンターで適当に買った折り畳みの座イス
ゲーミングチェアとか夢見た時期もありましたが、実際は折り畳みの座イスという悲しい現実
でも意外と快適で、なんやかんや6か月間毎日ここで座って作業をしています
座イスがあるのとないのとでは、かなり違ってくるので
机も何もないなら、せめて折り畳みの座イスくらいは購入しておくことをオススメします。
ヨガマット

「カーペットひきたくないし、床も傷つけたくない」
という思いから採用したヨガマット、厚さは10mm
筋トレや寝袋のマットレスにも使えるので、かなり便利です。
ちなみに、ヨガマットを購入するなら厚さ10mmくらいのモノを購入することがオススメです。
デスク
折り畳みテーブル
使っているデスクはどこで買ったか忘れた、折り畳みテーブル。
横60cm×縦45cmくらい、ハッキリ言ってせまい、、、、
かれこれ、この折り畳みテーブルでブログを書き続けて1年近くたちます。
折り畳みテーブルは、壊れないし、安いし、場所とらない
モニターアームを設置してもぐらつきません、折り畳みテーブルマジで最高!!
まとめ:デスク周りが理想とかけ離れ過ぎて笑える
ブロガーのデスク周りを紹介したわけですが、いかがだったでしょうか?
まぁ、世の中のブロガーとは違い
オシャレもないし、なんなら貧乏くささMAXで、鼻で笑われているかもしれません
でも、仮に折り畳みデスクでも工夫をすれば
快適にできるし、ブログも書けて、プログラミング学習もできます。
もし今回紹介した中で「これは参考にできる!」みたいな要素があれば、ぜひ試して下さい!