こんにちはウルフです。
突然ですけど、3泊4日の旅行に行く際の荷物ってどんなもんでしょうか?
というようにスーツケースや大容量のリュックを使用している人が大半かと思われます。
しかし、私は3泊4日程度の旅で大きなリュックやスーツケースは必要ありません。
そこで今回は、ミニマリスト寄りな私の、3泊4日旅行の持ち物をご紹介してみようと思います。
- 3泊4日のパッキングの参考
- 荷物を最小限に抑えるコツ
- 国内旅行にスーツケースはいらない
ということがわかります。
一人旅の参考にしてみて下さい。。
【3泊4日国内旅行】リュック一つミニマルな旅行の持ち物リスト

私が3泊4日の旅行の持ち物はこんな感じです。
持ち運びに使用するのは
- バックパック
- ズボンのポケット
これだけで十分です。
次からは3泊4日の旅行の服装と中身などを順番に紹介していきますね。
旅の服装

- GUのシャツ
- GUのスウエットパンツ
- GUの靴下
- Reebokのスニーカー
服装はこんな感じです。
旅先で洗濯することも想定していたので持っていったのは、それぞれ2着ずつくらいですね。
ネカフェだろうがホテルだろうが洗濯機は置いてあるので、服はそんなに持っていく必要はありません。
THE NORTH FACEシャトルデイバックパック

私が旅でも普段使いでも愛用しているバックパックTHE NORTH FACEシャトルデイバックk
- 15インチのノートPC用の収納スペースがある
- 厚さも形もコンパクト
- 肩の負担を感じにくい
- カッコイイ
以上4点の理由から今回の旅で使用しました。
難点としては、厚みがあり過ぎる荷物が入らないことですが、3泊4日のパッキングでも容量が十分に余りました。

チャックが3つあるうちの一つが、PCとiPad専用収納というのもとても魅力的です。
まさに、ノマドワーカー向きのバックパックですね。
ちなみにこのカバンの中に
- クラウドWi-Fi東京
- Anker PowerPort2 Elite
- Anker PowerCoreEssential20000
- Anker Soundcore LifeP2
- HP Enby X360 WoodEdition
- iPad(第七世代)+apple pencil(第一世代)
- iPod nano
- 無印たためる仕分けケースS
シャツ2枚
ズボン1枚
パンツ2枚
靴下3足 - 無印小物ケースSS
リカルデントガム - 無印の自立するポーチ
コンタクト用品
化粧水 - 目薬
- 折り畳み傘(セブイレのやつ)
- 歯ブラシ
これだけのものが入るので意外と容量が大きいのも特徴です。
コンパクトかつ大容量でおしゃれなPCバックを探している人にオススメのリュックです。

クラウドWi-Fi東京
私が使用しているメイン回線です。
移動するときは常にWi-Fiを使用していたいので、持ち運んでいます。
容量無制限で、普通にメインとして使えるし、毎日YouTube動画垂れ流しでも容量制限にかかったことがないので超気に入っています。

Anker PowerPort2 Elite
Ankerの一番安い充電器です。
スマホ、ワイヤレスイヤホン、モバイルWi-Fiなどのデバイス用の充電器です。
これに関しては何でもいいのでとりあえず2ポート以上あるものを選べばいいかと。
Anker PowerCoreEssential20000
スマホとWi-Fiが切れたら終わりなので、持ち運んでいるモバイルバッテリーです。
20,000mAhと超大容量でiPhoneなどを4回充電できます。
とりあえずこれ一台を持って置いたら、安心でしょうと。
価格も4,000円と安すぎるし、安心と信頼のAnkerなので大容量モバイルバッテリーが欲しい人にはオススメです。
Anker Soundcore LifeP2
Ankerのワイヤレスイヤホンです。
基本的に移動中は右耳にイヤホンを突っ込んで常にマナブさんやまこなり社長、かげぽん、トーマスの動画を垂れ流しにしています。
完全無線イヤホンなのに5,000円以下で購入できるとか安すぎます。ワイヤレスイヤホンを探している人はとりあえずこれを選んでおけば間違いなし。
HP ENBY X360 WoodEdition
私が使用しているメインPC
出先だろうがなんだろうがブログを書いたりするため、常に持ち運ぶようにしています。
HPの在庫処分セールで150,000円で購入したわけですが
- Corei7
- メモリ16GB
- SSD512GB
などとスペックもりもりなので、動きもサクサクでストレスゼロ。
この価格で買えたのはかなりでかい。
ただ唯一の不満点は充電がACアダプタのみということぐらいかな、充電器デカいから持ち運ぶの面倒なんよね。
よって、出先や旅行先でブログ書いたりする人は、USB-C充電対応のノートPCを選ぶことをオススメします。
iPad(第七世代)+apple pencil(第一世代)
出先でも絵を描いたり、バンドリをしたり、動画見たいからサブで持ち運んでいるタブレット端末です。
そのうち、iPadProに買い替えてノートPCの代わりに出先でのメインマシンにする予定です。

iPod nano
音楽聞く時用に持ち運んでいます。
と思われるかもしれませんが、なかなか便利ですよ
小さくてかさばらない上、昨日はシンプルに音楽を聴くことのみ。よって、スマホを開きたくない時に重宝します。
今はもう販売されていないのですが、Apple製品で復活してほしいナンバー1です。
Appleさんお願いします!!復活させて下さい!!
無印たためる仕分けケースS
服をまとめて収納するのに使用しています。
- シャツ2枚
- ズボン1枚
- パンツ2枚
- 靴下3足
をまとめて入れている感じですね。
衣類をまとめて収納できるし、使わない時はたためるからかさばらないし、値段も手頃なのでオススメです。
無印小物ケースSS
ただガムを入れているだけです。
大容量タイプのガムって持ち運ぶのに大きいし、ガラガラなってやかましいんですよね。
そんな時に無印小物ケースSS7つくらいまで入れて持ち運べるので
無印の自立するポーチ
無印の自立するポーチの中に
- コンタクト用品
- 化粧水
- 目薬
これらをまとめて収納しております。
防水だし、自立もするし、サイズもコンパクトなので旅行先では重宝しています。
折り畳み傘(セブイレのやつ)
出先で雨に合った時用のセブイレで買った折り畳み傘です。
ワンタッチで開閉できるのでかなり便利です。
歯ブラシセット
歯ブラシと歯磨き粉に関してはちゃんとしたものを使いたいので、あえて持ち運んでいます。
何があっても、歯さえちゃんと磨いておけばまぁ大丈夫でしょうと
ズボンのポケット
ズボンの中身は以下の通りです。
- スマホ(GalaxyA20 SIM:UQmobile)
- Zepirionクレジットカードケース本革
まぁポケットには財布とスマホしか入れてないんですけどね…
でもこの2点さえあれば、キャッシュレスから現金まで全て対応できるので
荷物を預けて手ぶら観光とかも可能であったりします。
スマホ(GalaxyA20 SIM:UQmobile)
私のメインスマホ、格安SIMに乗り換える時に550円で購入したおサイフケータイ対応スマホです。
これ一台で
- 財布
- 交通系IC
二つの役をになっています。
よって、財布を開く場面はほぼありませんね。東京とかだったらスマホ1台持っておけば全て完結できます。
ちなみに、SIMカードはUQmobileを使用しています。データ容量を翌月に繰り越せるという点からとても気に入っております。
詳しくは以下からどうぞ↓
Zepirion本革財布
私のキャッシュレスにともなって新調したメイン財布
- クレジット
- キャッシュカード
- 身分証明書
- お札
- 小銭
これらを収納しています。
基本的にスマホとこの財布をポケットにいれておけば何があっても大丈夫です。
手のひらサイズなのでポッケにいれてもかさばりません。
お値段は4,000円程度なのでキャッシュレス入門にいかがでしょうか?
持ち物を最小限に抑えるコツ

私が、持ち物をミニマルに抑えたコツを教えます。
やろうと思えば誰でも真似できるのでぜひ実践してくださいね!
衣類は2日分だけ
衣類は2日分だけにしましょう。
理由としては、衣類が一番スペース圧迫するからです。
それに、大抵の宿泊先には洗濯機と乾燥機がついているので、そこで洗濯すれば2日分でこと足りることに気づきます。
よって、衣類は2日分のみでいきましょう!
- シャツ2着
- ズボン1着
- 下着3着
- 靴下3着
- 寝巻1着
※当日着ていく服を含める
宿泊先のアメニティに頼りまくる
宿泊先のアメニティに頼りまくりましょう。
最近は、ネットカフェですらアメニティが充実しており、
バスタオル、化粧水、歯ブラシ、くし、ドライヤー、シャンプー、ボディーソープなど
これらが必要ない場合が多いです。
実はこういう細かい持ち物って、積み重ねるとスペースを圧迫したりするんですよね。こういう細かい持ち物はカバンの奥の方に行ってしまい、探すのに時間がかかりがち。
よって、宿泊先のアメニティをガンガン頼りまくろう!
『じゃらん』などの大手宿泊サイトではアメニティの有無を確認できるので、不安な人は確認してからパッキングして下さい。
「もしも」の持ち物を持たない
「もしも」の持ち物は持たずにいきましょう。
「もしも」の持ち物は私の経験上、9割型使いません。それだけで無駄なスペースを取ってしまいます。
仮に必要になっても、コンビニなどに行けば買えるので問題なし。
よって、もしもの持ち物を持たないようにしましょう!
ちなみに、私はもしもの持ち物ゼロで行きましたが、4日間困ることはありませんでした。
大きすぎるカバンはNG
大きすぎるカバンは持っていかないようにしましょう。
人というものは、スペースを埋めようと余計なものまで入れてしまう傾向にあります。
スペースを埋めても重くなるだけで、カバンの中が無駄にごちゃごちゃしてストレスが溜まります。
スーツケースに関しては、持ち運ぶのも、預けておくのも労力とお金がかかります。
それに、さほど大きくないリュックでも旅行には十分です。
容量の目安としては、無印のリュックサックぐらいの容量ですかね
これだけあれば3泊4日は十分過ぎます。
よって、大きすぎるカバンはなるべく持たないようにし、持っていくものは必要最低限の物にしましょう!
まとめ

合計25点の荷物で3泊4日の旅に行きました。
私はミニマリストではないのですが、ミニマリスト並みの物の少なさではないでしょうか?
荷物が少ないおかげで、
身軽だし、荷物を預ける必要ないし、むしろストレスから開放的された感があり、とても最高でした。
困ったことも特になかったしね!
次に旅する時は、、、自分で稼げるようになりバイトを完全に辞めた時にしますかね。
[…] 【3泊4日国内旅行】リュック一つミニマルな旅行の持ち物リストこんにちはウルフです。 突然ですけど、3泊4日の旅行に行く際の荷物ってどんなもんでしょうか? というようにス… […]