ライフスタイル

【身軽な旅】2泊3日オタ活旅!とある男の旅行持ち物リスト【国内旅行&ライブ遠征】

旅行に行き、まず探すのはアニメイトがある場所!こんにちは、ウルフです。

私は旅行が好きで、2ヶ月に1度、どこか遠いところへ、夜行バスとともに旅立ちます。

  • ラブライブスーパースターの聖地「原宿」
  • ニューゲーム完結記念展「青山」
  • オタクの聖地「秋葉原」

などなど、ライブ遠征ついでに数々のオタク聖地を周り、ブヒブヒ行っている次第です。

(旅行と行っても、東京のオタ街が多いかも、、、)

過去にオタク系ミニマリストを目指していた名残りからか、旅行にリュック1つしか持っていきません。

てことなんで、わたくしウルフのオタ活もかねた旅行の持ち物リストをご紹介していきます。

謎の狼

身軽で快適な旅を目指している人は、今回紹介するアイテムの活用方法を参考にしてみてくれ!

2023年3月1日更新

【身軽な旅を】ウルフ流!旅行の荷物に対する心得

まず初めに、わたくしウルフ流の旅行の荷物に対するこだわりや心得をご紹介しておきます。

身軽でミニマルな旅を目指している方は参考にしてみてね。

スーツケースを持たない

スーツケースを持っていく人が大半かと思われますが

  • 移動がしんどい
  • 預けるのにお金がかかる

以上の理由から、私はスーツケースは持たないようにしています。

身軽な旅をする上でスーツケースは手間でしかありません。

「旅先で荷物が増えたらどうするの?」

という意見もあるかと思われますが

旅先で荷物が増えた時は郵便で送ればいいと考えています。

ちなみに、今までの旅では鳥取でカニを送った時以外、郵便のお世話になったことはほとんどありません。

荷物はリュック1つに収める

旅の荷物はリュック1つで収まりかつ、余白ができるようにパッキングをしています。

荷物の量が多いと

  • 探し物が増え
  • モノをなくしやすく
  • モノを取り出しにくい

特に良いことはありません。

あと、バッグの中に余白を作るといざ荷物が増えた時も対応ができますよね。

私のようなライブに行くオタクの場合、遠征時は必ずと言っていいほどガチャが増えます。

こういった時、余白を作っておくと収納場所に困りません。

リュックも極力大きすぎないモノを選ぶのもポイント。

沼津の安田屋旅館に行った時、デカいバッグを持っていきかつパンパンに詰めこんだから、探し物が超大変だった記憶があります、、、

宿泊先のアメニティを全力で頼る

バッグに余白を作るためには、宿泊先のアメニティを全力で頼ることをオススメします。

特に頼りたいアメニティは

  • バスタオル
  • ミニタオル
  • シャンプー
  • 予備のアイテム

バスタオルやミニタオルは荷物を圧迫する持ち物トップ3に入るアイテム。

にもかかわず、ネカフェなどでも貸出があり、宿泊先では常備しています。

「もしなくなった時のため」の予備アイテムは、持っていても使うかどうかわからないからムダになりがち。

予備のアイテムなんて、もし足りなかったら最悪出先で買えばいいのに、、、

アメニティに頼って予備アイテムを持たなければ、思ったよりも荷物の量を抑えることができますよ。

なので、荷物を減らすためにもアメニティを全力で活用してきます。

【国内旅行編】2泊3日オタ活旅!とある男の旅行持ち物リスト

ウルフのオタ活旅で持っていくと持ち物は計5項目に分かれます。

  1. バッグ
  2. 手持ち
  3. 衣類
  4. 化粧品
  5. ガジェット
謎の狼

5項目それぞれで順番に解説していくぜ!

持ち物①:バッグ

  1. リュック
  2. サコッシュ

ノースフェイスシャトルデイパック

21/03/02-ノースフェイスシャトルデイバックレビュー

旅のメインのバッグは、ノースフェイスシャトルデイパック

ビジネスにもカジュアルにも使用できるスクエアタイプのバックパック

見た目も余計な装飾もなくシンプル、独立したPC収納スペースがあるからお気に入り。

容量も意外と入るから、ライブ遠征にも大活躍。

旅行先でもPCを持ち運び、見た目も重視したい人にはオススメです。

【ノースフェイス シャトルデイパック レビュー】ノートPCが入るイカしたビジネスリュック
【ザ・ノースフェイス】シャトルデイパック レビュー|15インチノートPCが入るオン・オフ兼用リュックノートPCが入るイカしたビジネスリュック、ノースフェイス シャトルデイパックをレビューした記事です。...

無印良品サコッシュ

旅の持ち物-無印サコッシュ

旅のサブバックとして持っていくのが、無印良品のサコッシュ

ホテルからちょっとお出かけする時、夜行バスのトイレ休憩など、大きい荷物が必要ない時などは大活躍。

使わない時は、リュック内を整理するためのバックインバックとして使用も可能

お値段は990円

値段も手頃なのでサブバックとして丁度いいかと。

持ち物②:手持ち

  1. スマートフォン
  2. 財布
  3. ワイヤレスイヤホン
  4. スマートウォッチ

スマートフォン【OPPO】

OPPO Reno3A

スマートフォンはOPPOを使用、回線は楽天モバイル

旅行でのスマートフォンの役割は

  • おサイフケータイ
  • カメラ
  • ルート検索

これができたら十分と考えているので、全ての機能を搭載した安いスマホを選んだと言う感じ。

ただ「安くて性能が悪い・5年前に買った古いスマホ」だと、バッテリーや操作に不満が出てイライラします。

快適な旅のためにも、ある程度性能の良いスマホは買った方がいいかと。

もし、新しいスマホを検討中ならポイント還元率が高い、楽天モバイルで購入することがオススメ。

財布【Zepirion】

Zepirion本革財布

財布はZepirionというメーカーのミニ財布を使用。

キャッシュレスに対応した、手のひらサイズのコンパクト財布。

内訳としては以下の通り

  • クレカ×2枚
  • キャッシュカード×2枚
  • 身分証明書×1枚
  • 現金(お札)

旅行に長財布は盗難の原因になりかねないし、ほとんどスマホ決済で完結するから小さいサイフで十分。

【Zepirion 本革ミニ財布 レビュー】「価格、機能、外観」3拍子揃った小さい財布
【Zepirion 本革ミニ財布 レビュー】「価格、機能、外観」3拍子揃った小さい財布zepirion本革サイフについて紹介した記事です。zepirion本革サイフは「価格、機能、見た目」も申し分なく、キャッシュレス入門に最適でしょう。小銭もお札も入る安い小さいサイフを探している人にはオススメです。...

財布の中身はコチラの記事を参考に▼
財布の中身
【一人暮らし】生活費10万のズボラ男子は財布の中身を紹介するこんにちはウルフです。 一人暮らしを始めて早くも、9か月目に突入したわけですが なんやかんや、生活費が10万以内に収まってま...

ワイヤレスイヤホン【Anker】

Anker Soundcore LifeP2 mini

ワイヤレスイヤホンはAnker SoudocoreLife P2 mini

ただ、音楽や動画を聞いたり見たりする為に使用。

移動中はヒマだったりするから、音楽をよく聞きます。

音質はどうでもよくて、バッテリー持ちとコスパしか重視していないから、とりあえずAnkerにしています。

無難に間違えない、それがAnker製のワイヤレスイヤホン

Anker Soundcore LifeP2 mini
【Anker Soundcore LifeP2 mini レビュー】Soundcoreシリーズ最小イヤホンワイヤレスイヤホンは右だけなくすタイプ こんにちは、ウルフです。 AnkerのSoundcoreシリーズの代表格とい...
created by Rinker
soundcore
¥4,490 (2023/10/04 10:05:24時点 Amazon調べ-詳細)

スマートウォッチ(Suica対応)【Germin VenuSQ2】

スマートウォッチはGermin Venu SQを使用。

androidで数少ない、Suicaとタッチ決済ができるエントリーモデルのスマートウォッチ。

時間の確認交通系ICとして大活躍してくれます。

駅の改札を通るとき、スマホもICカードも出すことなく、ただ右手をかざすだけ。

(左利きで生まれて、これほど良かったと思えることはありません)

チャージもスマホで完結するから、残高不足で困ることもなくなりました。

マジで電車での移動が楽になった、、、

Apple Watchでない理由は、androidスマホだから

created by Rinker
ガーミン(GARMIN)
¥36,182 (2023/10/03 22:24:50時点 Amazon調べ-詳細)

持ち物③:衣類

  1. 無印の衣類ケース
  2. 旅行の服装

無印の衣類ケース

無印衣類ケースの中身
  • エアリズム×2【ユニクロ】
  • 長袖×1【ユニクロ】
  • 靴下×2【ユニクロ】
  • 下着×2
  • 薄手のジョガーパンツ×1【ユニクロ】

衣類は無印の衣類ケースにまとめて収納。

1つのケースにまとめると、衣類の管理がとても楽になります。

枚数は2~3枚程度に抑えて、最悪出先で洗濯するスタンスでいます。

ユニクロで統一している理由は気がついたらそうなっていたから

旅の服装

旅行の服装
  • コンタクトレンズ
  • コーチジャケット【ユニクロ】
  • セーター【ユニクロ】
  • エアリズム【ユニクロ】
  • スキニーフィットジーンズ【ユニクロ】
  • 靴下【ユニクロ】
  • スニーカー【Reebok】

服装はだいたいこんな感じ。

スニーカー以外は基本的にユニクロ統一。

「最悪出先でも買える、無難な服装」というのが、私の旅行ファッションのテーマ。

ただ、スニーカーだけはこだわっており

クッション性と見た目に妥協したくないため、Reebokスニーカーを愛用しています。

偏平足とO脚に優しいから大好き。

【リーボック】 フューリーライト95 レビュー|1995年モデルのレトロスニーカー【ダサくない!】リーボックのフューリーライトシリーズは毎年新たなモデルが発売されております。今回は新たなモデルのフューリーライト95が発売されしかも、リーボックのセールで激安になっていたのでレビューして参ります。...

持ち物④:化粧品・洗面具

  1. オールインワンジェル
  2. 携帯用マウスウォッシュ
  3. 消臭スプレー
  4. ワックス
  5. 使い捨てコンタクト洗浄液

化粧品・洗面具は、散らからないようポーチにまとめて収納しています。

オールインワンジェル

風呂上がりの肌の保湿したいので、オールインワンジェルを持って行ってます。

デカい容器に入れるわけにもいかないから、ドラベル用のコンパクトタイプを使用。

特にこだわりはないから、薬局に売ってあったビオレを使っています。

なくなったら、愛用中の無印オールインワンジェルを使用予定です。

携帯用マウスウォッシュ

口臭対策として携帯用マウスウォッシュを持っています。

ライブや聖地巡礼の際、自分の口臭で現地の人を苦しめたくないのです。

マウスウォッシュとはいえ、使い捨てだからカバンに入れてもかさばりません。

消臭スプレー【LAVONS】

服やスニーカーの臭い対策として消臭スプレーを持っています。

ただの消臭スプレーだと、なんか消臭スプレー感が強いからラボンファブリックミストを使用。

なんとなく、オシャレな臭いがするからオススメ。

ワックス

created by Rinker
GATSBY(ギャツビ-)
¥546 (2023/10/03 23:20:49時点 Amazon調べ-詳細)

髪のセットようとしてワックスも持ってっちゃうよ。

髪の毛がとにかく硬いからギャッツビーの黒ワックス、ミニタイプを持って行ってます。

私も男の子、ぼさぼさな髪の毛で聖地巡礼やライブなどに行ってたまるかって感じで持ってます。

使い捨てコンタクトレンズ洗浄液

コンタクトを付けている人にはとてもオススメしたい、使い捨てタイプのコンタクト洗浄液。

私はコンタクトをつけているので洗浄液が必要。だけど、洗浄液を荷物に入れるとかさばるから使い捨てタイプを使用。

コンビニで買えるからスゴイ楽だし、わざわざデカい洗浄液を持ち運ぶ必要ありません

たった数日の旅行で、デカい洗浄液を持っていくのは所有コストが高い。

だから、コンタクト付けている人には、使い捨てタイプを超絶オススメしたい。

ガジェット類

  1. iPad mini
  2. 折り畳みワイヤレスキーボード
  3. モバイルバッテリー
  4. 充電器
  5. ポケットWi-Fi
  6. 折り畳み傘

iPad mini(with Apple pencil)

【至高】iPad miniが最高過ぎたから良い点を語り散らかす【レビュー】

iPad mini は

  • ブログ執筆
  • メモ帳
  • 移動中のヒマつぶし
  • 読書

など、幅広く活用しています。

旅行先にノートPCを持ち歩くのは足にくるから、極力持ち歩きたくない。

ノートPCの代わりとしてiPad miniは重宝しています。

【至高】iPad miniが最高過ぎたから良い点を語り散らかす【レビュー】
【至高】iPad miniが最高過ぎたから良い点を語り散らかす【レビュー】圧倒的なandroidユーザーがiPad miniを購入した結果、その魅力に取りつかれて虜になりました。初めてiPad miniを購入して使用したその感動と興奮が抑えることができないので、その魅力を記事にて語っていきます。...
created by Rinker
Apple(アップル)
¥78,799 (2023/10/04 00:11:09時点 Amazon調べ-詳細)

折り畳みワイヤレスキーボード【iClever IC-BK08】

iClever IC-BK08

私もブロガーを名乗っている手前、旅先でもブログを書きたい。

それを可能にしているのが折りたたみ式ワイヤレスキーボード、iClever

iPad miniと組み合わせることで、ブログの下書きくらいなら余裕で書ける。

折り畳みかつタッチパッドもついているから、カバンに入れてもとにかくかさばらない。

ブロガーが、少ない荷物で、身軽に、旅をしながら、ブログを書く

そんな密かな夢を実現してくれる、ステキなキーボードです。

(小さいし、配列が独特だから操作に慣れるのに時間はかかる)

iClever IC-BK08
【iClever IC-BK08 レビュー】タッチパッド付きでコンパクト、持ち運びに最適なBluetoothキーボードiClever IC-BK08を紹介した記事です。iClever IC-BK08はBluetooth接続、サコッシュに入るくらいコンパクト、タッチパッド付きなどと付加価値モリモリなキーボードでした。持ち運べるコンパクトキーボードを探している人は参考にどぞ。...
created by Rinker
iClever
¥4,999 (2023/10/03 22:24:53時点 Amazon調べ-詳細)

モバイルバッテリー【Anker】

画質暗くてゴメン、、、

モバイルバッテリーはAnker製品

旅先でスマホの充電が切れるのは命の危機

なので、予備として持っています。

20,000mAあるから約4回くらいは充電できます。

スマホのバッテリー容量が優秀だから出番は少ないんだけど、、、

命綱として持っておいてもいいかと

created by Rinker
Anker
¥4,990 (2023/10/04 10:05:26時点 Amazon調べ-詳細)

充電器【Anker】

充電器もまたもやAnker製

特にこだわりがないけど、とりあえずAnker買っとけばいいかって感じで使用しています。

持ち物をより減らすために、モバイルバッテリーつきの充電器にしようかな。

ポケットWi-Fi【クラウドWi-Fi東京】

210430-クラウドWi-Fi東京の再起動方法

スマホ通信量節約のため、出先でもポケットWi-Fiをもっていきます。

ポケットWi-Fiは大容量なので、クラウドWi-Fi東京を使用中

私のようなノマド民はノートPCやiPadを持っていくから、必須アイテムとなってくるだろうと

「カフェやマクドのWi-Fiでいいじゃん」と思われるかもしれませんが

公共のフリーWi-Fiはセキュリティ面が心配だから、極力使わないようにしています。

※ホテル、快活のWi-Fiは、フリーWi-Fiと比べて多分大丈夫だから普通に使用してます。

▼使用しているポケットWi-Fiの詳細はコチラ▼

折り畳み傘【セブンイレブン】

出先で雨にあると悲惨だから折り畳み傘も持っていきます。

折り畳み傘はセブンイレブンの傘を使用しています。

ワンタッチで開閉できるからとても便利です。

【ライブ遠征編】2泊3日オタ活旅!とある男の旅行持ち物リスト

【持ち物の限界】トートバッグ1つでライブ遠征が可能なのかを検証【オタク系ミニマリスト向け】

ライブ遠征時には荷物の内容が少しだけ変わります。

てことで、ライブ遠征用の追加荷物もご紹介しておきます。

ブレード

ライブの必須アイテム、ブレード

AqoursとRoselia用に各2本ずつ持っています。

推しキャラの色に変えて、コイツをぶんぶん振り回す。

これぞライブの醍醐味。

3本以上使いこなすのは私には無理だったから、ブレードは2本に収めています。

充電式電池【Amazonベーシック】

created by Rinker
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥1,470 (2023/10/03 22:24:54時点 Amazon調べ-詳細)

ブレードのために単4の充電式電池を持ち歩いています。

ライブの前日に充電しておくことで、ライブ中の充電切れの心配がなくなりました。

充電式だからゴミも出ず、エコロジー

クリアファイル【アニメキャラが印字】

ライブ会場ではポストカードなどの折れては困るモノをよくもらいます。

なので、クリアファイルも持っていきます。

クリアファイルはなんでもいいけど、一番くじでよくクリアファイルをもらうから、アニメ系クリアファイルを持っていきます。

ライブTシャツ&タオル(現地購入も可)【ライブ限定発売】

ライブTシャツ&タオルはライブのテンション爆上げのために必須。

前のライブのTシャツを着ていくこともあるし、現地で購入することもあります。

夏だとライブTシャツの着替えにライブTシャツを着たりなんかして、、、

ちなみに、ライブTシャツは終わったら寝巻として活用します。

【夜行バス用】2泊3日オタ活旅!とある男の旅行持ち物リスト

【ライブ遠征の味方】高速・夜行バスの辛さ攻略方法を徹底解説

夜行バスを少しでも快適に過ごすため、専用の荷物を装備して挑んでいます。

てことで、夜行バス用の荷物編成をご紹介しておきます。

  • サコッシュ【無印良品】
  • ワイヤレスヘッドホン【Anker】
  • ウォークマン【Apple】
  • 充電器【Anker】
  • 水1L
  • 財布【Zepirion】
  • 蒸気でホットアイマスク
  • 厚手でない服装

荷物編成の理由と活用方法については、別記事にて解説予定です。

まとめ:荷物を減らして身軽なオタ活旅を

私は旅行に行く際、今回紹介した荷物でほぼ固定化されています。なので、忘れ物や探し物をすることが減りました。

荷物を固定化して、必要最小限に抑えることができれば、身軽で快適な旅につなげることができることでしょう。

もし、今回の記事で参考にできるモノ考えがあれば、ぜひ役立てて下さい!

最新の投稿はコチラ!