断捨離・収納術

ミニマリストを目指したオタクが実践!アニメグッズ断捨離方法

うっす、皆の衆。

ひふみんこと滝本ひふみちゃんが好きな自称オタク系ミニマリスト、ウルフちゃんでゴザル。

かわいい,,,デュフ

最近では、ミニマリストがブームになっているわけですが、中には

「オタクだけどミニマリスト的な生活にあこがれている。なれるもんならなりたい!」

ひそかにミニマリストを夢見ているオタクもたくさんいるはず。

しかし、オタクがミニマリストを目指すにしても

  • モノが少なく部屋に余白がある⇒「ミニマリスト」
  • アニメグッズが多く部屋の余白は全てグッズ⇒「オタク」

以上のように対の関係にあります。

まずはアニメグッズを減らすための断捨離が課題となりますが

「自分はミニマリストほど、アニメグッズの断捨離ができない、、、」

アニメグッズの断捨離ができなくて、困っているオタクもいるのではないでしょうか?

ミニマリストブログはたくさんあるんだけど、ミニマリストを目指すオタク向けの断捨離方法について、紹介した記事は少なかった。

よって、本記事ではミニマリストを目指したオタク流のアニメグッズ断捨離方法を全てご紹介して参ります。

オタクが断捨離術を駆使した結果
21/01/18/(2)4.5畳の部屋

私はミニマリストを目指しグッズの断捨離をした結果、4.5畳ロフト付きというせまいの部屋に住むことができました。

私のアニメグッズはこの部屋の中に約400点ほどあります。

謎の狼

ポイントを抑えるだけで、アニメグッズをかなり減らすことが可能だ!完璧でなくてもいいから、ぜひ実践してみてくれ!

ミニマリストオタクが実践したアニメグッズ断捨離方法

ステップ

ミニマリストを目指したオタクは以下の3ステップで断捨離を行いました。

  1. マジで好きな「アニメ・漫画/ラノベ・同人作家」を選抜する
  2. マジ好きなモノ以外を1つの箱に集めて売る
  3. アニメ作品は「推し」以外を全て売却
謎の狼

やることは至ってシンプルだ!順番に紹介していくぞ!

ステップ①:マジで好きな「アニメ・漫画/ラノベ・同人作家」を選抜する

まず最初に、マジで好きな作家・作品を選抜するところから始めましょう。

選抜の基準としては以下の通り

  • 漫画/ラノベ⇒2回以上読み返していないモノ
  • アニメ⇒1~2作品
  • 同人誌⇒作家3人

アニメグッズや同人誌1つとっても、好きすぎて永遠に集めている作品や作家は限られてきます。

マンガ・ラノベに関しても集めたのはいいものの、1~2回くらいしか読んでなくて詰みあがっているモノの方が多いはずです。

好きで何度でも集めたり読んだりするもの。

そこに、焦点を絞ればなんとなく集めていたモノを大量に減らすことができます。

謎の狼

アニメグッズをいきなり断捨離するのでなく、まずはマジで好きな作品を選抜するところから始ていこう!

漫画/ラノベを減らす基準

漫画やラノベなどの書籍類は数が多く、一体どこまで減らせばいいのか判別しにくいかもしれません。

そんな時は以下のルールで減らすのがオススメです。

  1. 部屋に本棚は1つだけ設置する
  2. 本棚からあふれたモノは売る

本棚は1つだけ部屋に置き、あふれたら売るというようなシステムだとシンプルでわかりやすいですよね。

その上、漫画/ラノベを必要以上に増やさないための予防にもなります。

本棚に関しては「安い、わりと入る、A4雑誌もOK」なという点から、以下のような2・3段カラーボックスがオススメです。

ステップ②:選抜したグッズ類以外を1つの箱に集めて売る

ステップ①で選別が完了したら、それ以外のグッズを1つの箱にまとめて下さい。

1つの箱にまとめたら、売りに行きましょう。

手放すアニメグッズを売りに行く時のポイントは以下の通り

  • 売値を気にせず売る
  • 値段がつかなくても手放す
  • メルカリを極力使わない

アニメグッズの値段というのは、よっぽどのプレミアムがつかない限り大した値段ではなりません。

中には、非売品でそもそも値段がつかずサービス買取というアニメグッズもありますが、気にせず買い取ってもらって下さい。

ゴミに捨ててアニメグッズに申し訳ない気持ちになり、苦しい思いをするより遥かにマシです。

「他の店舗の方がもっと高く売れるかも?」

という感情は破棄しましょう。

どれくらいの価格で売れるか?どうしても気になる方は、コチラの記事も参考にしてみて下さい。

【随時更新】使わないアニメグッズを売るといくらになるのか?検証してみた【オタクの断捨離】 おっす!おらウルフ!! 実家に帰ってから家を片づけていると、 使用していないラバストや缶バッジがけっこう出てきた ...

ちなみに、少しスケベな同人誌を売るときは相当な忍耐力と精神力がいるので覚悟して望んでください。

私は同人誌を売る時、スケベなヤツを1番上に置かれて冷や汗が止まりませんでした(店員さん勘弁してくれよ、、、)

マンガ/ラノベ類はBOOKOFFがオススメ

マンガ・ラノベ類に限ってはBOOKOFFで売るのがオススメです。

だって、安く売れすぎて損するんだもん、、、

この間、試しに「ろんぐらいだぁず!」を10巻分、らしんばんで売ったところ数十冊まとめて10円で買取されました、、、

「ろんぐらいだぁす!」は少し古いマンガとはいえ、安過ぎる、、、安すぎるぞ!!

BOOKOFFだと、最低でも1冊10円するのに、、、(あまりにも古いマンガは1円になりますが)。

なので、特別な理由がない限りマンガ・ラノベ類はBOOKOFFで売ることをとても強くオススメしたいです。

謎の狼

マンガ・ラノベ類を少しでもお得に売りたい人は以下の記事も参考にしてみてくれ!!

【オタクの断捨離術】マンガ・ラノベを損せず少しでもお得に売るための5ステップ
【オタク式】マンガ・ラノベを売る方法5ステップ【断捨離術】オタクの断捨離術としてマンガ・ラノベをお得に売るための方法を5ステップで紹介した記事です。マンガ・ラノベというものは時期やシーズンによって高く売れたり、すぐに売れたり、人気でも安く売れたりします。マンガ・ラノベを少しでもお得に売りたい人は参考にどぞ。...

ステップ③:好きな作品の「推し」以外を集めて売る

最後はステップ①で厳選した好きな作品の中でも「推し」以外を集めて売りましょう。

「推し」とは?

好きな作品の中でも、特筆して愛しているキャラ

こんなことありませんか?

「推し以外のキャラが当たった、まぁ好きな作品だしなんとなく持っておこう」

アニメグッズはランダム系のモノが多いので、以上のようなことを繰り返すだけでグッズの量が膨大になります。

なので、「推し」以外を手放すだけでかなりの量を減らすことができます。

ミニマリズムの本質としては

不要な(使用していない)大多数を捨て、必要な愛すべきモノのみを保有する

これをオタク流に言い換えると、、、

「推し」ではない大多数を手放し、愛すべき「推し」のみを保有する。

「推し」のみに集中して保有する方が、ミニマリズムの本質に近いのです。

ウルフの残した「推し」
  • ラブライブシリーズ
    ⇒園田海未、桜内梨子、黒澤ダイヤ
  • バンドリ
    ⇒湊友希那

私も「推し」だけかき集めて、他はほぼ全て手放しました。

以前は「全部集めなければいけない」という謎の使命感に狩られていましたが、今はそんなことありません。

だって、「推し」のみに集中して集めればいいんだもの。

謎の狼

以上3ステップがミニマリストを目指したオタク流の断捨離方法だ!次からはアニメグッズを手放す上での心得を紹介してくぜ!

アニメグッズを手放す上での心得

point

ミニマリストを目指したオタクが実践したアニメグッズ断捨離方法を紹介したわけですが、

断捨離をするにしても、手放すまで葛藤したり、その後のリバウンドが怖いところ。

よって、アニメグッズを手放す上での心得をご紹介します。

心得①:決して無理をし過ぎない

アニメグッズを手放す上での心得としては、決して無理をし過ぎないこと。

ミニマリストになろうとすると、なぜか「断捨離しろ!無駄は省け!」と言われる場合がありますが、、、

そこまで無理してアニメグッズを断捨離したら、泣いて立ち直れないかもしれませんよ。

泣いて立ち直れなかったら、もはやミニマリストになるどころではありません。

ミニマリズムの本質は、とにかく無駄を省いて徹底的に断捨離をすることではなく

不要な(使用していない)大多数を捨て、必要な愛すべきモノのみを保有すること

ちなみに、私もそこまで徹底して断捨離したわけではないし、無理もそこまでしていません。

にも関わらず、4.5畳の部屋に住むことができました。

ミニマリストを目指すにしても、無理をせず、少しずつ、手放せるアニメグッズから手放していきましょうね。

心得②:アニメグッズは本当に好きな人の元へ渡った方がいい

アニメグッズを手放す上での心得、2つめはアニメグッズは本当に好きな人の元へ渡った方がいい!!

自分がなんとなくアニメグッズを保有していることで、誰かの「推し」を手に入れる確率を奪っている可能性があります。

例えば、自分がラブライバーだとして9種ランダムのラバーストラップを購入したとしよう。

  • 真姫ちゃんが当たった!
  • でも、推しではないんだよな、、、
  • 推しじゃないけどなんとなく持っておこう

これらの一連の行動で、誰かが真姫ちゃんを手に入れる可能性を奪っていることになります。

「推し」以外が当たったんなら、売りにいって誰かが真姫ちゃんを手に入れる可能性を少しでも上げた方がいいに決まっています。

なので、どうしても手放し辛いと考えている人は

自分が持っていることで、誰かが悲しむかもしれない

と考えて、他のオタク同志達を救うためにアニメグッズを売りにいきましょう!

アニメグッズ断捨離後の次のステップ

駆け出す人

オタクグッズを断捨離した後の次のステップとしては

  1. 【部屋をスッキリして見せる!】アニメグッズの収納方法
  2. 【グッズを必要以上に増やさない!】グッズ購入のルール

以上の2点を決めておく必要があります。

オタクグッズ断捨離したとはいえ、細かいラバーストラップなどが散らばると、見た目的にごちゃごちゃしてスッキリした部屋とはほど遠い。

そして、ダイエットと同様、オタクグッズのリバウンドだってありえます。

なので、「収納方法」と「増やさないためのルール」は決めておきたいところです。

それら2点についても、記事でまとめていますのでぜひ参考にしてみて下さい。

好きなアニメ作品を見極めれば手放すモノは見えてくる

最後にオタク向けの断捨離のステップをまとめます。

  1. マジで好きな「アニメ・漫画/ラノベ・同人作家」を選抜する
  2. マジ好きなモノ以外を1つの箱に集めて売る
  3. アニメ作品は「推し」以外を全て売却

好きな作品を見極めれば、手放すグッズは見えてきて

ミニマリストのほどでなくとも、かなりの量のモノを減らすことができます。

「オタクだから、、、ミニマリストからほど遠い」と嘆かず、まずは手放せるモノから手放していきましょう!

アニメグッズを断捨離した後は、こちらの記事も参考にしてみてね!

ミニマリストを目指したオタクが実践した【アニメグッズ収納方法】
オタクが実践した!アニメグッズ収納方法【半ミニマリスト】 うっす、みなのしゅう。NEW GAMEは俺の生きがい ウルフちゃんですぞい! オタクがミニマリストになるためには、...
【断捨離後】アニメグッズを(必要以上に)増やさないためのルール【5箇条】断捨離後、オタクグッズを増やさないためのルールを紹介した記事です。アニメグッズを徹底的に断捨離したとしても、気がつけば増えおり、キレイな部屋なんて1ヶ月もてば良い方です。気がつけばアニメグッズが増えるを繰り返して困っている人は参考にどうぞ。...

【知ってる?】アニメグッズは宅配買取可能なんだよ

謎の狼

アニメグッズを売りに行くのがめんどくせぇな….自宅にいながら売ることはできねぇのかよ!!

そんな人には、アニメグッズの宅配買取がおすすめ!

自宅で段ボールに詰めて、郵送するだけで買取査定をしてくれます。

基本的に送料・手数料は無料です。

※取り扱い商品は公式サイトで確認してみて下さい
※離島などについては送料がかかる場合もあります

詳しくは公式サイトをチェック↓

さいごに:オタクはミニマリストになれないと嘆いている言っているあなたへ

「オタクにミニマリストなんてムリだろ。グッズが捨てられないのに何がミニマリストなんだ!」

という声もたまに聞きますが、ぶっちゃけ関係ないし、無視して大丈夫です。

何度も言うように、モノがとにかく少ない人がミニマリストをいうわけではないですから。

それに、オタクなのにミニマリストな人は実際に何人かいます。

例えば、フォロワーでもあり心の友(と勝手に思っている)オタク系ミニマリストけんさん(@ken_minimalist)

彼は82体のフィギュアを保有しつつもミニマリストとして活動してお、ミニマリストとしてabemaTVにも出演した経験があります。

詳しくは彼のブログを除いてみて下さい!
⇒ミニマリストけんの超ブログへ

謎の狼

オタクだからミニマリストになれないと誰が言ったんだ?もう、なろうとしただけミニマリストなんじゃねぇのか?

ミニマリストけんの超ブログ
【オタクでも】ミニマリストけんの超ブログの素晴らしさを語る【ミニマリストになれる】オタクでもミニマリストは可能だ!! こんにちは、ウルフです。 先日こういったツイートがありました 伸びろーーー...
最新の投稿はコチラ!