ライフスタイル

【断捨離後】アニメグッズを(必要以上に)増やさないためのルール【5箇条】

日本橋オタロードでウインドウショッピングするのは至高。

こんにちは、ウルフです!!

モノを大量に断捨離した後って、部屋がスッキリして、どことない清々しさがありますね。

1回徹底的に断捨離してしまえば、意識せずとも清々しさを維持するために2~3ヶ月はスッキリした部屋をキープできます

しかし、オタクに限ってはそうではない

毎月無数に増える新作アニメグッズにはあらがえず、気がつけばアニメグッズが増えていることなんてありがちなパターン。

キレイな部屋なんて2週間もてば上出来です。

必要以上に増やさないためにも、ある程度のルール作りが重要!

よって、今回の記事では私も実践中なアニメグッズを増やさないためのルールをご紹介していきます。

謎のオタク狼

「グッズを増やさない=節約」につながることだ。節約を意識し始めたオタク同士もぜひ参考にしてみてくれニチャァ

こんな人にオススメ!
  • アニメグッズを断捨離した後の人
  • アニメグッズがすぐに増えてしまう人
  • アニメ好きで節約したい人

【断捨離後】アニメグッズを(必要以上に)増やさないためのルール【5箇条】

ルール

私が実践しているオタクグッズを増やさないためのルールは以下の通りです。

  1. 好きなアニメ作品以外は集めない
  2. ランダムなアニメグッズは基本集めない
  3. マンガ・ラノベは本棚からあふれたら売る
  4. グッズを使用している自分をイメージ
  5. 推し以外のグッズは全て売る
謎のオタク狼

順番に紹介してくぜ!!

ルール①:好きなアニメ作品以外は集めない

グッズを増やさないためのルール、まず最初は好きな作品以外は集めない

アニメは現在で少なくとも4,200以上の作品があり、今も増え続けています。

増え続ける作品を集めていたらキリがないし、部屋がいくつあっても足りません。

なので、集めるアニメグッズはガチで好きな2~3作品くらいにとどめておくことで必要以上に増やさないという作戦です。

私の場合だと

  1. ラブライブ
  2. バンドリ
  3. ご等分の花嫁

これら3作品のグッズ以外、なるべく集めないようにしています。

増え続ける作品に物欲を向けていれば、当然グッズなんて増え続けるに決まってる。

だから、ガチで好きな作品を集めることに注力していこう!!

ルール②:ランダムなアニメグッズは集めない

グッズを増やさないためのルール、2つめははランダム類は集めない

ランダムなアニメグッズとは、不確定要素が強いモノです。

ランダムグッズの例
  • 缶バッジ
  • ラバスト
  • クリアキーホルダー
  • 色紙
  • カプセルトイ(ガチャ)

ランダムなアニメグッズは当たるまで購入してしまいがちで、余裕で5個も10個も購入してしまう。

しかも、値段も絶妙で安いから、安くて多めに購入してしまいがちです。

超絶悪循環

不確定で当たるまで買い続けがちなランダムアニメグッズ、買い始めたら沼に一直線。

極力買わないようにしましょう。

【オタクの心理状況】ランダム系グッズがヤバイのに辞めれない理由【ギャンブル】
【オタクの心理状況】ランダム系グッズがヤバイのに辞めれない理由【ギャンブル】ランダムグッズに余裕で10万くらいかけてる。 こんにちは、ウルフです。 ランダム系グッズとは? 数種類のうちか...

ルール③:マンガ・ラノベは本棚からあふれたら売る

グッズを増やさないためのルール、3つめはマンガ・ラノベは本棚からあふれたら売る。

マンガ・ラノベは毎月毎年新刊が発売されます。

そんな無限に増えて行くマンガ・ラノベを買い続けていたら、キリなく増え続けて管理がメンドクサクなってくる。

増えたら増えたで

  • 本棚のスペースが足りないし
  • 読まない本はホコリがたまるし
  • あふれた本は床に置きがちだし
  • そもそも、本棚買いに行って組み立てることが面倒

よりメンドクサくなって、悪循環に陥りがち。

まぁ、マンガ・ラノベってランダムグッズとは違い、どう頑張っても増えてしまうからしかたがないんですけどね….

だから、もう増えるモノだと思って

「本棚からあふれたら売る」というのを徹底した方が売る基準がわかりやすくてストレスフリー

売るだけだったら楽だし、何よりお金になる。

最近ではブックオフで宅配買取サービス やってるみたい。

こうした買取サービスを活用しつつ、余分にあふれたマンガ・ラノベは手放していくルール決めをしていきましょう。

【オタクの断捨離術】マンガ・ラノベを損せず少しでもお得に売るための5ステップ
【オタク式】マンガ・ラノベを売る方法5ステップ【断捨離術】オタクの断捨離術としてマンガ・ラノベをお得に売るための方法を5ステップで紹介した記事です。マンガ・ラノベというものは時期やシーズンによって高く売れたり、すぐに売れたり、人気でも安く売れたりします。マンガ・ラノベを少しでもお得に売りたい人は参考にどぞ。...

ルール④:グッズを使用している自分をイメージ

グッズを増やさないためのルール、4つめはグッズを使用している自分をイメージする。

悲しきかな、どれだけルールを作ったとしてもアニメグッズ購入欲が必ず出てきます。

オタクに限らず全人類共通に起こりうることなので、仕方がないといえば仕方がない、、、

しかし、大抵の人は

  • バイトの時
  • 家にいる時
  • 仕事の時
  • 友達と遊ぶ時
  • 彼女とデートする時

など、アニメグッズを常に身に着けて使用するなんてことはないと思います。

毎日に使用しているイメージができないなら、購入する必要はありません。

私はオタクの中でもにわかザコの部類に入るから、オタクグッズを堂々と身に着けられないというタイプ….

なので、アニメグッズを見た時「日常で使うかな?」と考えた瞬間すぐに物欲が消えます。

いわゆる、賢者タイムというヤツですね(多分違う)。

どうしてもグッズ購入したくなる欲が出た時は「日常生活で毎日使用するのか?」と考え、冷静沈着に。

クールにいこうぜ。

ルール⑤:グッズ買っても推し以外が出たら売る

私はグッズを必要以上に増やさないと言った手前ですが、私はグッズがリバウンドしないためにある条件下では購入をOKとしております。

そのために「グッズを買っても推し以外が出たら売る」というルールを作っています。

一番くじやランダム類のグッズを購入すると、推し以外が出ることがよくある。

推し以外も保有していると、どんどんアニメグッズは増える一方。

キャラがバラバラなので、増えるほどグッズの統一感もなくなってきます。

どっちみち狙っているのは推しキャラなので、推し以外が出たら素直に売りに行くのが最善の選択。

売りに行ったグッズは誰かの手に渡るので、結果的にお互いにとって幸せな結果となります。

売るときのコツとしては、価格とかお得とかを気にせずに売ることです。

大した値はつかなくても、推し以外のグッズは気にせずに売りに行きましょう。

【随時更新】使わないアニメグッズを売るといくらになるのか?検証してみた【オタクの断捨離】 おっす!おらウルフ!! 実家に帰ってから家を片づけていると、 使用していないラバストや缶バッジがけっこう出てきた ...

【アニメグッズ】リバウンドしないための3つのルール

食器

オタクグッズを増やさないためにルールを作ったといえど、無理をし過ぎるとリバウンドしてしまう可能性があります。

ダイエットも無理してやせたらリバウンドしますからね、、、

よって、オタクグッズがリバウンドしないためのルールもご紹介していきます。

ルール①:ライブ限定で「グッズ購入を解禁」

オタクグッズをリバウンドしないために、ライブ限定でグッズ集めを解禁すること。

ライブの楽しいところは

ライブグッズを身に着け、キャスト達と一体になり、棒をぶんぶん振り回して、ライブを楽しむこと

なのに、グッズを買わないという縛りがあったら、全力でライブなんて楽しめるわけありません

ライブ限定なんて年に数回ある程度、グッズ集めを解禁してもいいじゃないの。

謎のオタク狼

ライブだけでも、グッズ集めを解禁して…ええんやで

ルール②:友人と遊ぶとき「グッズ購入解禁」

オタクグッズをリバウンドしないために、友人と遊ぶときグッズ購入解禁しましょう。

友人とアニメイト、ゲーマーズ、らしんばん、などオタショップを巡るのに

グッズを買わない制限を設けていたら、オタ友に気を使わせてしまうし普通に楽しくありません。

それに、グッズを購入して使わないのであれば、後で売りに行けばいい話

友人と遊ぶときくらいはグッズ購入を解禁しましょう。

謎のオタク狼

オタ友と遊ぶ時も、グッズ集めを解禁して…ええんやで。

推し以外が出たら、あげるか売るかすればええんやで。

ルール③:一番くじは購入OK

オタクグッズをリバウンドしないために、一番くじは購入しちゃってもOKです。

一番くじというものは、オタクにとってけっこうなイベントでして

  • 上位賞が当たるかどうかの不安
  • 推しキャラが当たった時の高揚感
  • 10回引いて推しキャラが出なかった時の絶望感
  • 推しキャラが当たるまで引くか撤退するかの一進一退の攻防

このワクワクドキドキ感がたまらないのが、一番くじ

ワクワク感を味わえないなんて、もはやストレスでしかありません。

それに、一番くじというものはラバストや缶バッジみたいに毎月発売されるわけではありません。

一番くじは1つの作品につき年に1~3回くらいなので、グッズもそこまで増えません、引いても問題はないでしょう。

謎のオタク狼

一番くじも引いて…ええんやで。

推し以外が出ても、さっき行ったみたいに売れば…ええんやで

まとめ

オタクグッズを増やさないためのルール
  1. 好きなアニメ作品以外は集めない
  2. ランダムなアニメグッズは集めない
  3. 本棚からあふれたら売るを徹底
  4. グッズを使用している自分をイメージ
  5. 一番くじは推し以外が出たら売りに行く

グッズ断捨離後はスッキリして気分がいいので、グッズを増えやすい傾向にあります。

油断をせず、ルールを作って、ムダにアニメグッズを増やさないようにしていきましょうね!!

アニメショップに行った時の物欲抑制方法はコチラ
【葛藤をぶっとばせ】アニメショップに行った時物欲を消す方法
【葛藤をぶっとばせ】アニメショップに行った時物欲を消す方法 好きなアニメショップ、実はゲーマーズ こんにちは、ウルフです。 アニメショップに行くと、めちゃくちゃ可愛いグッズがたくさん...
最新の投稿はコチラ!