うっす、みなのしゅう。ウルフちゃんですぞい!
NEW GAMEは俺の生きがいですゾイ!
前回こういった記事を書きました

オタクがミニマリストになるためには、何よりもグッズの断捨離が重要であって、この段階を経た人はほぼオタク系ミニマリストになりつつあります。
しかし、断捨離の過程でこういった悩みも出てくるはず。
というわけで、今回はこういった動物たちの悩みを解決すべく
私が実践したミニマリストを目指すオタクのための収納方法を紹介します。
特に難しいことでもないので、参考になるものがあれば取り入れてみて下さい!
- オタクのための収納方法
- ミニマリストを目指すオタクのための記事
アニメグッズ収納をする上での心得

まず初めに、アニメグッズを必要以上収納しないための心得を紹介しましょう。
心得は2つ
- 「衣装ダンスの中」は収納としてカウントしない
- 「ロフト」も収納としてカウントしない
「衣装ダンス」は収納としてカウントしない

「衣装ダンスの中」は収納としてカウントしない方がいいです。
衣装ダンスってけっこう広くて、やろうと思えばいくらでもモノを詰め込めるんですよね。
タンスを収納としてみて、グッズをポンポン放り込んでいたら、
気がつけば部屋が綺麗でもタンスの中がグッズでエグイことになってたりもします。
よって、衣装タンスを収納としてカウントしないようにしましょう。
「ロフト」も収納としてカウントしない方がいい

ロフトも収納としてカウントしない方がいいですね。
ロフトはスペースがありますが
夏は地獄だし、掃除もし辛いし、上り下りがめんどくさい
ということから、物置になりがちです。
引っ越すときにロフトを見たら、ホコリと大量のモノがあふれてえらいことになっていたりもします。
よって、ロフトも収納としてカウントしないようにしましょう。
ミニマリストを目指すオタクのための収納方法
ミニマリストを目指すオタクのための収納方法、今回ご紹介するのは全部で7つ
- クリアファイル
- ラバスト・缶バッジ・カード類・コースター
- チラシ類
- ライブグッズ
- 同人誌
- ポスター
- フィギュア
クリアファイルの収納方法

クリアファイルはこのようにクリアファイルケースに収納しよう。
このケースに入れて収納すると、クリアファイルがスッキリ収納できます。

クリアファイルケースは1冊大体30枚くらいは入るので、大量に持っていたとしても安心です。
私の場合、3冊あるので90枚くらいはあるかな?
このファイル1冊2,000円とちょいとお高めですが、30枚のクリアファイルを捨てることを考えたらかなり安いでしょう。
まぁ確かに100均にも似たようなものがありますが、100均のやつってA4のクリアファイルが微妙に入らないんですよね…
というわけで、A4クリアファイルに関してしっかりしたモノを購入することをおススメします。
このクリアファイルはアニメイトで購入できますが、アニメイトのオンライン通販でも売ってます。「クリアファイル収納ホルダー」で検索検索~♪
ラバスト・缶バッジ・カード類・コースターの収納術

カード類など細々としたモノは、100均にあるポケットがたくさんついている、このようなクリアファイルに収納しよう。
ウェハースのカードって意外と収納に困りますよね。
捨てるに捨てられないし、売るにも売れないし、、、
そこで役に立つのは100均のファイル。大体100枚くらいは収納できます。
最近ではバラエティ豊かなので、




このように、ポストカードも、コースターも、ラバーストラップも、色紙も収納できるようになっています。
これで細かいものも大量に保有しつつ、まとめて収納できます。
私の場合だと、3冊くらいに大体、、150点くらいは収納してますかね
これらのお買い求めはお近くのセリアまで。
チラシ類の収納術

チラシ類の収納も100均に売ってあるクリアファイルファイルに収納しましょう。
セリアにあるこのA4クリアファイルケースは、チラシ類がピッタリ入ります。
A4クリアファイルは入らないのに、、、
てか、チラシ類を集めている人っているんですかね?
ライブグッズの収納方法

ライブグッズはこのようにボックスの中に収納しましょう。
収納のポイントとしては
- このBOX以上はライブグッズを増やさない
- ライブグッズは必ずこのBOXの中に収納すること
ライブグッズは散らかりがちで、どこにいったのかわからなくなります。
よって、一つのボックスにまとめて管理しちゃった方が楽なんですよね。
ボックスはぶっちゃけなんでもいいんですが、私も使用しているRVBOX600がおススメです。
あと、虫対策としてピレパラアースを2個ほどいれておきましょうね。
ライブTシャツが虫に食われるのとか普通に嫌ですから。
同人誌の収納方法

同人誌は百均で購入できるこんな感じのケースに収納しましょう。
ケースに収納することで、同人誌がスッキリ収納でき、角が折れ曲がることが防げます。
これでも、14冊くらいは入るので十分ですよ十分。
しまいきれない同人誌に関しては、
- 全て売る
- よく見る同人誌だけ残して、他全て売る
どちらかして、後は本棚にしまえばよし!
これにより、大幅に同人誌を減らすことも可能です。
確かに、100均だと耐久性に問題がありますよね、、、
そういう場合は、以下のような同人誌専用BOXにしまうのもオススメです。
ポスターの収納方法

ポスターってけっこうデカいし、収納に困りますよね。
そういうときはでっかい、B3クリアファイルケースに収納しましょう。
あんなでっかいポスターが、スッキリ収納できるようになります。

大体20枚くらい収納できます。
ポスターがたくさんあって困っている人にオススメです。
フィギュアの収納方法

収納っていうか、フィギュア類はもう飾ろう!
フィギュアは飾るためにあるんだから!
ポイントとしては
- フィギュアを飾るスペースを決める
- そのスペース以外にフィギュアは飾らない
そうすれば必然と数は抑えられるし、掃除もしやすくなります。
逆に言えば、飾らないのであれば売ってしまった方がいいですね。
さいごに
ここまでご視聴して頂き超絶感謝です。
最後に、今回の収納方法を実際に行った場合どれくらいグッズを保有できるのか?
これを、一つの目安として見て頂くために
アニメグッズ、中身をぶちまけて数えてみました。

数えた結果450点ありました。
収納量を守って収納にさえ工夫すればこんくらいのグッズを保有できるんですよ!
- 収納量を守って
- 収納を工夫すれば
グッズを全て手放さなくとも、ミニマリストになることができます。
ミニマリストになるからといって、素敵なグッズを全て手放す必要なしですよ!
てな感じで記事は以上!
よき、オタ活&ミニマリストライフを送りましょう!