こんにちは、ウルフです!
今回は、静岡県沼津市に住む一般オタク男子の生活費内訳を赤裸々に暴露していきます。
一人暮らしにおいて何より気になるのが生活費
ネットで検索してみると生活費の平均はたくさん出てくるものの、生活費についての生々しいな声や内訳がなかなか出てきません。
てことなんで、当記事では私の借金についても包み隠さず生活費を暴露していきます。
- 「一人暮らしを始めたいけど、生活費把握ができない」
- 「シンプルに他人の生活費が気になる」
という人は1つの参考としてみて下さい。
静岡県一人暮らしの生活費内訳

一人暮らし一般オタク男子の生活費は借金込みで79,309円~103,009円です。
一人暮らしの生活費は借金こみで約10万
私の生活費は、借金やローン返済込みでも約10万です。
細かい金額を言うと
- 最大:103,009円
- 最小:79,303円
ちなみに、東京に住むことを考ても
「品川から徒歩10分、1ルーム、家賃8万円」に住んだとして、15万くらい

国民年金・健康保険込みで12万くらい
国民年金、健康保険を含めると生活費の総計は12万くらいですね。
会社員であれば給料から天引きされているので、特に意識する必要はありませんが
私の場合、ほぼフリーターみたいなモノなので国民年金と国民健康保険も考えて生活費を計算しないといけません。
国民年金に関しては
- フリーター
- 会社辞めたばかり
なら免除してもらえます可能性があります。
なので、市役所に行って積極的に免除申請をしていきましょう。
沼津市一人暮らしの生活費【固定費】
一人暮らし一般オタク男子の固定費の内訳は以下の通り
固定費
- 家賃:29,330円
- 通信費:4,158円
- スマホ:2,731円
- サーバー代:1,180円
- CanvaPro;1,500円
- YouTubeプレミアム:1,180円
- dアニメ:440円
- kindleアンリミテッド:990円
- PC代:5,500円
- 借金返済額:15,000円
計62,009円
家賃:29,330円
家賃は29,330円
地方住みにしても安い、かなり安いです。

4.5畳のロフト付きで、せまい部屋に住んでいますがかなり快適
しかも、この部屋、意外と好立地、
- キッチンが広い
- 洗濯機と乾燥機付き
- 駅からは徒歩15分くらい
地方とはいえけっこう発展しているので、今住んでいる家を見つけたのがラッキーですねほんと。
せまい部屋に住むと、家賃を安く抑えられるのでオススメです。
- せまい部屋に住むと家賃が安くなる
通信費:4,158円
通信費は4,158円
私は固定回線は引いておらず、ポケットWi-Fiのみで暮らしています。
- 回線工事がない
- 工事費用もかからない
- どこでも、Wi-Fiが使える
という点から、実験的にポケットWi-Fiをメイン回線として使用しています。
ポケットWi-Fiで1年間生活した感想としては、 普通に一人暮らしする分にはポケットWi-Fiでも十分でした。
また、常にポケットWi-Fiを持ち歩いているおかげで、スマホ通信量の節約にもつながっています。
https://okamidays.com/cloudwifi-8month-review/
- ポケットWi-Fiは工事費用も時間もかからない
- スマホ通信量の節約になる
- 一人暮らしで普通に生活する分にはポケットWi-Fiでも可
スマホ通信費:2,731円
スマホ通信費は2,731円
私はUQモバイルを契約しており
- 1番安いプラン
- 1ヶ月60分までかけ放題
以上のプランに加入しています。
UQmobileは他の格安SIMと比べるとプランちょっとお高めで、大したスマホもないイメージですがデータの繰り越しができるのはかなり大きい。
私のように毎日ポケットWi-Fiを持ち歩いている人であれば、毎月最大3GBは無料で使用できます。
ポケットWi-Fiと組み合わせたい、格安SIMの1つです。
サーバー代:1,180円
ブログのために支払っているサーバー代1,180円
使用サーバーはXserver。
ブログ開設当初はサーバーもWordPresaも知らないハナタレ小僧だったので、国内シェアナンバー1というだけで加入しました。
「ブログ開設するのに、どのサーバーがいいのかわからないよ、、」
という人は、とりあえずエックスサーバーを契約することがおススメです。
YouTubeプレミアム:1,180円
広告が邪魔過ぎて加入した、YouTubeプレミアム1,120円
これはマジでいい、月額たったの1,120円で広告のストレスから解放される。
好きな動画はダウンロードしてオフラインでも聞くことができるし
ストレスなくYouTubeを視聴したい人にはオススメです。
dアニメ:440円
dアニメストアのサブスクが月額440円
私のようなオタクには超必需品、dアニメストア
440円でアニメ見放題とか天国過ぎる、マジで神
テレビもいらず、Amazonプライムビデオ、ネットフリックスに課金しなくても快適に過ごせているのはYouTubeプレミアムとdアニメストアのおかげでしょう。
kindleアンリミテッド:990円
kindleアンリミテッドのサブスク代金が月額990円
私は本を月3冊ほど読むため、本が読み放題のKindle Unlimitedに加入しています。
1冊読めば元取れるという、読書好きにはたまらないサブスク
月額990円で対象の本が読み放題とかどう考えてもおかしいので
「読書が好きで毎月5冊以上購入する」という人にはKindle Unlimitedはオススメです。
https://okamidays.com/kindleunlimited-registration/
PC代:5,500円
PC代金は5,500円
私の使用しているメインノートPC「HP ENVY X360-15」のローンですね
32回払いで購入しました(しかも無利子)
もし大学生で「いいノートPCがほしいけどお金がない」という人はローン支払いで購入することをオススメします。
150,000円で32回支払いなら月々5,500でノートPC が購入できますよ。
借金返済:15,000円
借金返済額は15,000円
時間の確保とプログラミング学習のために400,000円の借金をし、今もなおコツコツ返済している最中です。
ギャンブルにハマって借金したわけではないので、悪くない借金だったと思います
地道にコツコツ返していきます。
一人暮らし一般オタク男子の生活費【変動費】
一人暮らしの変動費の内訳は以下の通り
変動費
- 食費:10,000円~15,000円
- 電気代:2,500円~5,000円
- ガス代:2,300円~3,000円
- 水道代:1,500円~2,000円
- 雑費:1,000円~15,000円
食費:10,000円~15,000円
食費は平均12,000円くらい
私は1日1食生活をしているのでそこまで食費がかからないんですよね。
と思われそうな気がしますが全然大丈夫
1日1食でも1年間風邪ひいてないし、むしろ健康的です。
https://okamidays.com/1-meal-a-day-trick/
電気代:2,500円~5,000円
1番節約するのに意識していない電気代は、平均2,500円くらいです。
季節によっても変動するわけですが
- 冬:5,000円
- 夏:3,500円
- 春・秋:2,200円くらい
1日中家にいる時もけっこうあるんですが、こんなもんです。
エアコンもガンガン使っています(温度設定は低めにしてるけどね)
大学時代も4年間一人暮らしをしたわけですが、普通に生活する分には電気代の節約とかはあまり気にする必要はないというのが感想。
- 電気代の節約はあまり意識する必要なし
ガス代:2,300円~3,000円
ガスはシャワーに1本化しているので、しずかちゃん並にシャワーを浴びている私でも最大で2,500円くらい
大学の時に気づいてしまったんですけど、調理をIHに代えるだけでガス代が500円~1,500円は浮きます。
プロパンガスの家に住んでしまった場合は、ガス代がもっと安く抑えられると思います。
特に料理にこだわりがなく、毎日自炊する予定ならぜひIHを導入してほしい
- IHコンロの導入でガス代がかなり安くなる
水道代:1,500円~2,000円
水道代はまぁごくごく一般的な1,500円くらい
でも、基本的に水は流しっぱなしだし、水道の水がぶ飲みしまくっています。
にしては安いほうなんではないでしょうか?
ちなみに、私は水道代の節約としては
- 節水シャワーヘッド
- 節水効果のある浄水器
を導入しているのみです。
もうずっと付けてるから効果あるかどうかはぶっちゃけわかんないんですけど、そんな高くないんでないよりマシかと。
雑費(オタ活費込み):1,000円~15,000円
日用品とか、娯楽とか、その他もろもろ込みで1,000円~15,000円くらい
まぁ最近だと、余計なものを買わなくなったので月平均3,000円くらいかな。
私は海沿いで200円のパンを食べているだけで幸せななので、幸福のハードルは低くお金があまりかからない。
なので、雑費や娯楽費にかかる金額はかなり安くすんでいます。
ちなみに、オタ活費としてはCD買ったりマンガ買ったりするだけなんで最低5,000円くらい。
- アニメは毎日見れるし
- 集めるアニメグッズは厳選してる
ということから、私のオタ活費はかなり安いし充実しているのです。

- 幸福のハードルを下げると、雑費はかなり安くなる
生活費計算のコツ

一人暮らしの生活費計算のコツは、多めにザックリ計算すること
たまに細かくキッチリ計算しまくっている人もいますが、普通にしんどいしお金に対してシビアになり過ぎて消耗してしまいます。
多めに計算しておいて普通に生活していれば予算を超えることはありません。
余った分は全てを貯金に回せば効率的にお金を貯めることができます。
- 予算は平均より多めでザックリ計算すること
- 予算より多めに計算するとお金が余りやすい
家計管理をするなら楽天カードがオススメ
という人は楽天クレジットカードを使用することがオススメです。
スマホ上で月々の使用金額が確認でき、楽天ポイントもたまりまくってとてもお得です。

まとめ
一人暮らしな男の生活費内訳をまとめると
- 家賃:29,330円
- 通信費:4,158円
- スマホ:2,731円
- サーバー代:1,180円
- CanvaPro;1,500円
- YouTubeプレミアム:1,180円
- dアニメ:440円
- kindleアンリミテッド:990円
- PC代:5,500円
- 借金返済額:15,000円
計62,009円
- 食費:10,000円~15,000円
- 電気代:2,500円~5,000円
- ガス代:2,300円~3,000円
- 水道代:1,500円~2,000円
- 雑費:1,000円~15,000円
17,300円~40,000円
生活費の合計
- 最小:79,309円
- 最大:103,009円
借金込みとはいえ、一人暮らしの男で生活費が月10万円程度であればかなり安い方でしょうね。
オタ活も超充実しているから、不満も全くなし
私が借金込みで、ここまで安く抑えることができているのは節約をしているからです。
節約をうまくすれば、生活費をグンと抑えることだってできちゃいます。
実際に私が行っている節約方法については、下記記事も参考にしてみて下さい。
