ロフトっているんか?
掃除機っているんか?
【ウルフの疑問】
こんちはっす、ウルフちゃんです!
4.5畳のロフト付きに住んで早くも8か月が経とうとしているわけですが、快適です。
なんせ物が少ないもんで、掃除が超楽なんですよね。
こう見えて、オタクグッズも大量に保有しているのでオタ活も充実してます。
そこでふと思う「ガチで掃除したら時間どんくらいかかるんだろう?」
というわけで、ブログ記事のネタに困った私は、部屋を掃除するついでにタイムアタックを実行することにしました。
掃除に便利なアイテムや、掃除のコツなども紹介しているのでぜひ参考にして下さい。
ちなみに、掃除機は一切使用していません。というか持ってません。
掃除をする上での基本

掃除をする際の基本は
上から下に向かって掃除をすること
そうしないと、せっかく掃除したのに台無しになっちゃいますからね、、、
よって、掃除の流れとしては
- 家具などのホコリをはたく
- 床を磨く
この順番でやるのがベストです。
4.5畳ロフト付きの掃除のタイムアタック

今回は時間も計測しちゃうぞ!
てことでよーーーい
スタート!!
クイックルワイパーで全体のホコリはたき

まず最初はこのクイックルワイパーで全体のホコリを取っていきます。
冷蔵庫と電子レンジのすき間や、棚の上など、ホコリが溜まりやすそうな所をはたきまくる

フィギュアやタンスの上もしっかりホコリをからめとっていきましょう!
掃除の際にクイックルワイパー1本あればまずは安心やね。
キッチン
閲覧注意

うわっ、、きったねぇ、、
私は水回りが汚いと、掃除のモチベーションが下がります。よって、先にキッチン周りを掃除します。

一旦、食器類を全部洗って一気に水で流す。こうすることにより、水道代の節約にもなりますよ。
食器類はいったん全部洗って、一気に水に流すことで水道代の節約になるぞ!
さらに節水効果を高めたいのであれば、浄水器設置がオススメです。約50%くらいの節水効果があります。
キッチンハイターを使って、排水溝の漂白もしちゃいましょう。

これでしばらく放置、放置している間にロフトの掃除にいこう!
ロフト
ロフトはこんな感じで、寝具といつか売るためにとっている箱だけ置いてます。

とりあえず布団にファブリーズをぶっ放していく!

ついでにティッピーにも

さて今回のメインウェポン、微妙に使いづらい無印で買ったフローリングモップに登場して頂くよ!

これで床を磨いていって

これで掃除完了!モノが少ないから掃除がしやすいのだ
ここまでのタイムは23分くらい

4.5畳の部屋
次はこの4.5畳の部屋を掃除していくぞ!

とりあえず、ヨガマットと座椅子をどけよう

それじゃぁ、玄関の方から部屋にむかって拭いていこう

ロフトへの階段裏もホコリがたまりやすいから、ちゃんと掃除しようね


ゴミを一か所に集めたら床拭き終了

ここまでで34分くらいやね、次はトイレだ!

トイレ
※他人のトイレが苦手な人は右の目次からジャンプして飛ばしね
トイレはこんな感じでキレイな状態を保っているけど、しっかり掃除していくよ

まず最初に、こいつを便器の中に振りかけます。便器内はコイツ一本で十分!
待っている間に便器や床を掃除していこう。

使うのはまめぴかだ!

トイレ掃除は超簡単
- ドメストをかけて
- まめピカで床とかを拭く
たったこれだけでOK!
トイレブラシなんて使わないぜ!てかいらないぜ!
トイレ掃除には「ドメスト」と「まめぴか」この二本があれば他はいらない。
- ドメスト:これを1本あれば便器は常にピカピカ。トイレブラシなんていらないぞ!
- まめぴか:これ一本あれば便器周りの掃除に困らない。トイレットペーパーにかけてふくだけなので衛生面でも素敵。青りんごの香りがおススメだぞ!
- トイレマット:いらない。ウルフが敬愛するトーマス曰く「尿の保管庫」
ドルチェグストを磨いてちりとりで終了!おつかれさん!
あとは最強の激落ちくんを使って、ドルチェグスと周りを掃除します

うわっ、きったねぇ


ドルチェグスト使っていると、コーヒーが飛び跳ねて汚くなってしまうんですよね、、
激落ちくん使えばこの通り、激落ち先輩ぱねぇっす


あとは、ちりとりで集めたホコリをかき集めれば終了です!

おつかれさん!
リザルト
ロフト

玄関

4.5畳の居間

うーん、あんま変わらん!!
4.5畳ロフト付きの掃除タイム

結果、52分45秒で全て掃除が終了しました!
- ロフト
- 居間
- トイレ
- キッチン
これら込々でこのタイムなら、かなり早い方ではないでしょうか?
あと、この記事書くために写真撮りまくってたからホントはもっと早いかもしれん
掃除に掃除機っている??
気づいたんですが、一人暮らしの掃除に掃除機っていりませんよね。
だって、フローリングモップ一本でもちゃんとキレイになるんだもの。
あと、掃除機って
- 場所とるし
- うるさいし
- 動きづらいし
- 狭い所が掃除し辛い
隣人が怒らないかびくびくしながら掃除しないといけないから、けっこう使い勝手悪いですよね。
確かに、使い勝手がよくて、軽くて、省スペースすむ掃除機もあるんですけどお値段が大分高い、、、
一方、フローリングモップやクイックルワイパーなら
安いし、軽いし、場所取らないし
掃除道具としては最強ですよね。
一人暮らししているうちはクイックルワイパーを使用することがおススメです。
モノが少なければ掃除が楽で時短になる

モノが少なければ掃除するのがとっても楽ちん
だって掃除の時に、モノを動かす必要がほぼないんだもの
掃除に何時間もかかってしまう原因ってモノが多いからではないでしょうか?
掃除する⇒時間かかる⇒キレイになってけど面倒、、⇒掃除だりぃ
みたいなパターンに陥り、部屋が片付いていない汚部屋になりがちです。
それもこれも、モノを減らせば万事解決!
片づけが苦手でも、部屋がキレイな状態が保てちゃったりもします。
部屋が狭ければもっと楽
部屋が狭ければ掃除がもっと楽になります
当然ですよね、だって掃除する範囲が狭いんだもの
範囲が狭い分掃除も楽だし、時短に繋がります。
これは家に引きこもって稼いでいるフリーランスにとってすごいありがたいことで、その浮いた時間で稼ぐことで経済面が豊かになれます。
また、せまい部屋は駅近でも家賃が安いので東京都心でも8万ほどで住むことができるので良いことづくめです。

よって、世帯持ちでもない限り、モノを最低限まで減らしてせまい6畳の部屋に住むことを強く推奨します。
終わりに:ロフト付きの家は掃除がしにくい
来た当初は
「ロフト付きだって!最高!秘密基地やん!」
て喜んでいたんですが。
- 上り下りが面倒
- 掃除が面倒
- 夏はクソ暑くて眠れない
と様々なデメリットがあることに気づきました。
かといってロフトを物置にしてしまうと掃除が大変のなで、引っ越しまで放置気味になってしまいます。
すると気がつけば、モノが大量に増えていて、引っ越しの時とても大変なことになったり、、、
てことなんで、ロフト付きの家に住むなら、ロフトには全力でモノを置かないようにすることがおススメです。
いずれはロフトがない家に引っ越したい、、
てな感じで記事は以上、ご清聴ありがとうございました。