こんにちは、ウルフです。
去年の9月にプログラミング学習を始めて、12月になえ過ぎて挫折、2月から再び学習を再開し始めました。
挫折してなえていた期間を抜くと、プログラミング学習歴5ヶ月となっております。
というわけで、今回はプログラミング学習をして良かったことを紹介していきます。
プログラミングは学習をして、挫折したとしても、決して無駄にはなりません。
って思っている人も、参考にしてみて下さい。
プログラミングを学習して良かったこと

プログラミング学習して良かったことは以下の通りです。
- ブログの運営が楽になった
- 英語に少し強くなった
- PCに詳しくなった
- ブログのリサーチの質が高くなった
- 友達や家族にやたらスゴイと言われる
基本的に稼ぐ以外でも役に立ちました。順番に解説しますね。
プログラミングで「ブログの運営が楽になった」
プログラミングを学習すると、ブログ運営がめちゃ楽になりました。
多くのブロガーはWordpressでブログ運営を始めると思うんですけど
という時、多少の「HTML/CSS」の知識が必要なんですよね。
これを1から調べて学ぶとなると大変です。
ですが、プログラミングを学ぶと「HTML/CSS」とか目が破裂しそうなほど学習するので、1から調べる必要もなくなります。
「あぁ、文章がおかしくなっているのはこのコードが原因ね」
「なるほど、行間を開けたいならCSSをちょいいじればいいのね」
「<head>にこのリンクを埋め込めばいいのね」
というように、ブログ運営でありがちな問題にもすぐに対処できるようになりました。
テキストエディタの文字を見ても余裕です。

プログラミングを学んでからというもの、ブログ運営で一番つまづきがちな「HTML/CSS」が理解できるようになったので、今ではかなり楽です。
プログラミングで「英語に少し強くなった」
プログラミングを学んでからというもの、英語に少し強くなりました。
プログラミングって基本的に英語ベースなので、学ぶなら目が取れそうなほど英語を見ることになります。
ちなみに、私が作業している画面は以下の通り

width、height、transition、background、margin、padding…etc
これらの意味を嫌でも理解することになります。今、英単語のテストとかしたら満点を取れるかもしれない、、、
ちなみに、私の最終的な英語成績は赤点です
30点、20点とか余裕で取ったことあります
大学でも唯一英語だけ「良」でした
こんなやつが今では、英語しかしゃべっていない動画でプログラミング学習を平気でします。
プログラミングを学ぶことは、英語の抵抗感をなくすのにもの効果的です
プログラミングで「PCに強くなれる」
プログラミングを学んでからというもの、PCに強くなりました。
プログラミング学習するのに、
VScode、MANP、ショートカットキー、AdobeXD、、、etc
それはもう色々、使い方とかエラー対象方法とか調べまくりました。
そんなことを繰り返していくうちに気がつけば、PCにやたら詳しくなっていました。
ちなみに、うちの実家はノートPCというかパソコン自体がありません。さらに、スペックゴミのくそ雑魚PCしか使用したことなかったので、圧倒的なPC音痴。「メモリ?メスシリンダーのこと?」と思っていたぐらいです。
そんなやつが今では、デュアルディスプレイを駆使して、AdbeXDでデザインカンプからコーディングをしています。
て思いますよね?
最近はGoogleのディベロッパーツールで遊ぶのが楽しいです。
プログラミング学習はPC音痴脱出にも役立ちます。
プログラミングで「ブログのリサーチがしやすくなった」
プログラミングを学んでからというもの、ブログのリサーチがしやすくなりました。
例えば
そんな時でも、プログラミングでよく使うグーグルのディベロッパーツールを使えば、、、

このように、Wordpressテーマを調べることも可能です。
詳しいやり方は、記事にて解説しているので興味がある人はどうぞ↓

- このタイトルは「h2」を使用しているのか「h3」を使用しているのか、
- この商品はどこのASPなのか、
- この画像の大きさはいくつだとか、
全部ディベロッパーツールを使えば丸見えです。
プログラミング学習をしただけなのに、ブログのリサーチ効率が爆上がりです。
プログラミングで「友達や家族にやたらスゴイと言われる」
プログラミング学習をしただけなのに、やたらスゴイと言われるようになりました。
例えば、VScodeで文字を書いて表示させる。
こんな初歩の初歩でも、周りの友達や家族に驚かれます。

超簡単でも、このようなサイトを作ろうもんなら勇者
ちょっと気分がいいですね。
知ってますか?プログラミングってできるだけですごいんですよ?
普通の人は、自分でサイトを作ろうと思わないし、サイトの作り方すら知りません。
よって、プログラミングを学んでいる時点で「自分はスゴイ」という風に考えても良いでしょう。
プログラミングを学んだだけなのに、みんなから勇者扱いされました。
ブログとプログラミングはセットで始めることがオススメ

ブログとプログラミングはセットで始めることがオススメです。
というのも、ブログ運営する時ってWordpressを使う人が大半ですが。WordPressってプログラミング言語なんですよね。
さきほど言ったように
という時でもプログラミングで学んでおけばHTML/CSSの知識だけで簡単にカスタマイズできるようになり
という時でも、学習の理解度はHTML/CSSより遥かに楽に感じます。
よって、学習効率を上げるためにもブログとプログラミングをセット学ぶのは最強です。
まとめ:プログラミングは学習して損はない
プログラミングを学習して良かったことをまとめたわけですが、あらためて思います。
プログラミングは学習して全く損はない!
学ぶだけでブログ運営にかなり役立つし、ちょっとスキルがあるだけで希少な人物になれます。
また、今後もエンジニアの需要は上がり続けるし、学び続ければ副業で5万を稼ぐことは決して夢ではありません。
このように、プログラミングスキルは必ずどこかで役に立つのです。
という人でも、プログラミングの場合は挫折してもOKなのでぜひ学んで頂きたいです。