こんにちは、プログラミンを挫折したけど復活しました
ウルフです。
「プログラミング学習しているけど挫折したくない」
「挫折しないためにはどうすればいいの」
「というか挫折した」
こういった悩みを解決するために、プログラミングを挫折しそうな原因と理由を経験から語っていきます。
挫折しないための方法についても紹介していくので、ぜひプログラミング初学者はぜひ参考にして下さい。
もくじ
プログラミングを挫折しそうな原因と理由
結論、プログラミングを挫折しそうな理由は以下の通りです
- 1人で頑張っている
- 案件提案が怖い
- 案件取れない
- 学習することがなくなった
実はプログラミングというものは学習よりも、それ以外の面で挫折をしやすいです。
基本的にプログラミングは詰まってもググったら答えが出てきますし、教材には答えも考え方やググり方ものっています。
てことで、プログラミング学習だけでの挫折というものはあまり考えにくく、もっと別の原因があると考えました。
では、どのような原因があるのか?
私の経験から順番に解説していきますね。
理由①:一人で頑張っている

プログラミングは一人で頑張っていると挫折しやすいです。
わからないことや、つまずいたことがあった時、誰にも聞けないわけですから
孤独にやるしかありません
と思っている人でも、けっこう孤独に耐えかねて挫折するパターンが多いです。
私がそうでした
私実はマナブさんcodebiginに入会していたわけですが
「プログラミングは基本ググれば解決できるし、いちいち質問すると相手に迷惑をかけてしまうかもしれない」
という理由で、コミュニティに入って3ヶ月間ほぼ発言も質問もしませんでした。
あと、「なんとなく質問するのが恥ずかしい」という理由から黙々会にも一度も参加しなかった
このように、一人で、孤独に、3ヶ月間毎日作業していました
結果的に自分を孤独に追いつめて、営業でうまくいかない時ですら誰にも悩みを相談せずに挫折しました
意地になって誰にも相談せず孤独に作業するより、コミュニティに入ってガンガン質問する方がはるかにマシでしたね。
一人で頑張ることは素晴らしいものですが、人というものは孤独に弱い生き物なのです。
よって、一人で頑張るのは挫折の原因となります。
理由②:案件提案が怖い

プログラミングは案件の提案が怖くて、1度も提案にできずに挫折することもあります。
私が考える1番の挫折ポイントですね。
学習の段階はまだいい、お金をもらっているわけでないので
責任感もないし、答えがあるので安心してプログラミング学習に集中することができます。
しかし、プログラミングを学び終わり案件を獲得するとなるとそうもいかず
- 仕事を受注するなんて初めてのことだし
- お客様は答えを持っていない
- そもそも、自分にできるのか?
そういう面からビビッてしまっていがちです。
私も初めて案件を提案をしにいく時は
案件を見ただけで冷や汗が出たし、心臓がドキドキして、10分案件見ただけで寝込んでいました、、、きっと誰よりもザコです
きっと、私のような人も決して少なくはないはずです。
案件提案するのに怖がり、なかなか前に進めず、1度も案件を獲得できずプログラミングを挫折してしまう人も多いでしょう。
理由③:案件取れない

プログラミングは稼ぎやすい分野でもありますが、案件はなかなか取れなくて挫折する人もいます
やっぱ、プログラミング学習でした所で実績もない俺じゃ無理じゃ、、、
という現実に直面して、挫折していく人も実際に多いです。
私の場合、12月の時点では20件近く提案し
画像:12月時点での提案のメモ
それでも、案件獲得はゼロです。
(返事は1件あったわけですが、私のミスで案件獲得のチャンスを逃しました。この話はまた別の機会にします)
「なんだよ、こんだけ提案してるのに全然取れないじゃん、、、萎えた」
というように、私は1度挫折しました。
プログラミング学習をしていざ案件獲得に移っても、なかなか案件を取れずに挫折して消えていくエンジニアも多いのです。
理由④:学習することがなくなった

プログラミングは学習することがなくなったり、わからなくなると挫折します
プログラミング学習って、やろうと思えば無限に学ぶことがあります。
でも、稼ぐのが目的であればそこまで学習量は多くないんですよね。
- HTML&CSSの基礎
- jQueryチョロっと
- 模写コーディングを2つほど完成
- WordPressテンプレートをカスタマイズできるようになる
- ポートフォリオサイトの完成
これだけ学習したら稼ぐスキルは十分。
後は案件獲得して実践を詰むだけです。
よって、稼ぐのに特化して学習すると「あれ?これ以上何を学んだらいんだ?」というようにわからなくなってしまいます。
そこで学習を止めて営業にフルコミットすると
「提案は終わった、後は返事を待つだけ」
「この間何をしよう?」
「何をすればいいんだ?」
「これ以上、何を学んだらいいんだ?」
「あ、考えている間に辞退メールが届いた」
少なくとも20回以上は、このループに陥ります。
どう考えても、しんどすぎますよね
私も2020年12月はこのループを20回くらい繰り返しており、辞退メールが届くたび絶望していました。
もはや、挫折しないわけがないですよね。
学習することが「見つからない・わからない」というのもプログラミングを挫折する要因となるのです。
プログラミングを挫折しないためには
ここまで聞くと
とはいえ、不安だから挫折しないためのポイントを教えてほしい。
という人がいるかもしれません。
よって、1度プログラミングを挫折した私が、今までを振り返ってプログラミングを挫折しないための方法を紹介します。
プログラミング仲間を作る

プログラミングは孤独だと挫折する可能性も高いので、プログラミング仲間をつくりましょう。
仲間がいれば、孤独な状況にはならないし、誰かが今日も頑張っている姿を見るとやる気が上がるものです。
例えば、コミュニティに入るだとか、Twitter上のプログラミング学習者に絡むとかですかね。
Twitter上であれば「#プログラミング初心者」で調べるとたくさんのプログラミング仲間と繋がれます。
Twitterで絡むだけなら無料ですからね。
それに、最近ではWEB制作で活動している人が無料コミュニティをつくっている場合もあります。
有料コミュニティとかもありますが、月額1,000円~2,000円なのでそこまで高くはありません。
よって、プログラミング学習を始めたのであればTwitter上などで仲間を作っていきましょう!
実は講師やメンターを雇うという手が最も確実です。
しかし、どうしても費用が高くかかってしまうので
「お金に余裕がある」
「ガチでエンジニアになりたい」
という人以外はTwitter上でつながることをオススメします。
それでも「講師を雇うかどうか迷っている」あれば、TechAcademyの無料動画説明会を受けてみるというのもアリですね。
⇒TechAcademy無料動画説明会
案件提案が怖いなら毎日案件を見て慣れていく

案件提案が怖いという人は、毎日案件を見て慣れていきましょう。
結局のところ、案件提案が怖いというのは慣れていないだけなんですよね。
逆に言えば慣れてしまえばどうってことありません
という人も安心して下さい。
案件を見て寝込んでいた私ですら、毎日案件を見て慣れました。
慣れたおかげで、提案にためらいがなくなり1日5提案とかも余裕です。
よって、プログラミングを挫折しないためにも毎日案件をみて怖さを取り除いていきましょう。
私が提案の怖さを克服して慣れていった過程は以下にてまとめています。

100件提案して1案件とれたらラッキーという気持ちでいる

Web制作案件は100件提案して、1案件取れたらラッキーだと思ってください。
実績もスキルもないんだったら、なかなか返事がないのは当たり前
Twitter上にはたくさんプログラミングで稼いでいる人はいますが、その9割は100件提案しても2件獲得あるいはゼロの人が多いです。
私も案件を獲得するまでに、100件近く提案し獲得したのは2件程度でした。
そんなもんです。
よって、「100件提案して1件でも取れたらラッキー」というスタンスでいきましょう。
プログラミング言語などをより深く学習してみる

という人は、プログラミング言語などをより深く学んでみましょう。
プログラミングは奥が深いので学ぼうと思えば無限に学べる上、しばらく学んでいなかったら腕がちょっぴり落ちます。
よって、1度稼ぐための学習を終えた段階で「面白そうな技術や深く学んでみたい」と思った部分を学ぶことで、プログラミング技術がより質の高いものとなります。
それに、学んだことをWeb制作に応用することも可能ですからね
私は最近だと、案件を提案して返事を待っている間は
- WordPressを1から全てフルカスタマイズしてみる
- デザインカンプから模写コーディングしてみる
- 海外の動画を見て面白そうなHTML&CSSアニメーションを作ってみる
- Webマーケティングを学んでみる
とかいろいろ学習をしてます。
発見や気づき、案件で活かせそうな技術がたくさん学べてとても面白いですよ。
他にも、Udemyなどのオンライン動画教材でもプログラミング教材がたくさんあるので、その中から興味のある講座を受講してみるのもアリですね。
(Udemyで教材を購入する時は月に2回ある70%オフセールを狙いましょう)
よって、プログラミングで稼ぐための学習を終えた段階で、さらに深くプログラミング言語を学んでいきましょう。
プログラミングを挫折しても復活したら稼げます

という不安もあるでしょう。
安心して下さい、プログラミングを挫折しても復活したら稼げます。
実際私も2020年の12月に一度挫折しています。
しかし、2021年1月末に「もう一回頑張ってみるか」とプログラミング学習を再開し2月末に案件を獲得し無事納品も果たしました。

評価も最高評価、今は2件目の案件を受注しております。
よって、プログラミング学習を挫折しても全く問題はありません。
復活して、ふんばルビイすればOKです。
まとめ
まとめです、プログラミング初心者が挫折する原因と理由としては
- 1人で頑張っている
- 案件提案が怖い
- 案件取れない
- 学習することがなくなった
プログラミングは学習自体には挫折はしにくく、学習後に挫折しやすいと私は考えます。
学習後にくじけないためにも、
プログラミング仲間を作り、
不安や怖い面などは毎日見て慣れるかTwitterやメンターに相談、
案件は取れたらラッキーだと考えて、
毎日少しずつでもいいのでプログラミング学習を止めないようにしましょうね。
プログラミング学習に限らずとも挫折しそうやくじけそうな人は、私のTwitterなどにてDMを送って頂ければ全力で励まします。
お気軽にご相談下さい⇒ウルフのTwitter