こんにちはトモです。
昨日Twitterでこんなツイートを目にしました。
【ANA 社員の副業を大幅拡大へ】https://t.co/bnTXqnw2dY
全日本空輸(ANA)が社員の副業範囲を大幅に広げる方針を固めたことがわかった。従業員が勤務以外の時間を活用して、ほかの会社とも雇用契約を結べるようにする内容で、実現すれば大手航空会社では初。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 9, 2020
このことにより「社員の副業」がトレンドになりましたよね。
私としては大企業が副業浸透のために動くのはとても良い傾向だと思います
しかし、中にはこんな意見も

副業拡大なんて、会社が提供する給与体系では収入を保証できないことだ

拡大しても副業する余裕があるの?

副業を勧めるということは、会社は社員の生活に責任もちませんよってことだよね
このようなネガティブな意見もちらほら見かけることの方が私としては一番驚きです。
もっと、ポジティブに捉えてもいいのに…
よって、ANA、社員の副業大幅拡大に関しての狼ブログ式の考えを述べていきたいと思います。
結論、社員の副業拡大は悪いことでない

ANAの社員の副業拡大は悪いことではありません、むしろ良い傾向ですよね
日本の企業は採用後、社員を長い期間をかけて育てるという体制があるため、副業をしようもんなら大抵の場合は白い目で見られます。
その昔からある制度おの影響か、副業を許可している企業は多くはありません。
そんな中、副業を浸透させるために名の知れた大企業が動き出したら、それに影響されて他の大企業や中小企業などもどんどん副業を浸透させるため動き出す可能性があります。
また、日本では副業がやっと浸透し始めたという印象ですが、以下の記事によると、どうやら世界は違うようです、特にアメリカなどは増加傾向にあるもよう。
よって、私は今回のANAの副業拡大はとても良い傾向で、ものすごく大きな一歩であると私は考えます。
一つの会社に依存するのはリスクが高い
一つの会社に依存するのは、リスクが高いことが認知され始めてます。
今回の新型コロナウイルスが一番わかりやすい例ではないでしょうか?
日本経済新聞の最近の記事によると….
完全失業者は200万人を超え、勤め先都合の離職が増えた。パート、契約社員ら非正規雇用が減少している。
今回、コロナの影響で多くの人が失業しました。
パートやアルバイトをしている学生や主婦の方はシフト日数が減らされ、派遣社員は派遣切りに合い、会社員は会社をクビになるなど、収入が大幅に減った、あるいは収入が完全になくなったという人が大勢います。

アルバイトに入れないから、休学するという判断をした大学生もいるみたいやね。
さらに悪いことに、失業率と自殺率には相関関係があるというデータ通り、今回のコロナの影響で経済面の不安から失業した人の自殺者が増えました。
だからといって、不況なのに人員のコストカットをしないわけにもいきません。よって、会社として生き残るために社員の首を切るという決断も重要なのです。
よって、急に失業し、経済的に困らないようにするためには自分で自分の身を守るため副業をするべきなのです。
副業はメリットが多い
✓副業には以下のようなメリットがあります
- お金の余裕が生まれる
- 突然職を失っても生計に困らない
- スキルが身につき転職もしやすい
日本の終身雇用制度が破綻しつつあるので、会社に依存してたら今回のコロナのように突然職を失うということもありえます。
しかし、失業しても別の収入やスキルがあれば何も慌てることはありません。
副業で学んだスキルを用いれば転職もしやすい上、スキルを用いてフリーランス独立なんてことも可能です。

無料なのに学ばない手はないよね!
ネガティブにとらえるのは思い込みです

最初に戻りますが、ネガティブなツイートは思い込みかもしれません。

会社は責任を持たないということでしょ?

拡大しても余裕なんてないよ

会社はどうせ責任を持たないんでしょ?
確かにこの可能性もありえるといえばありえる
ですが、私がその方々に質問したいのが
あなたは、ANAの社員なのですか?
もしそうなら、ANAが責任を持たないという根拠はどこからきているのでしょうか?
その答えってANAの社員になって、直接働いて感じてみないことには何もわからないですよね。
もしかしたら、トップの役員が真剣に考えて出した施策かもしれないし、何か狙いがあるのかもしれませんよね。
そのような可能性を考えず、物事のネガティブな部分のみを考えるということは、「ネガティブ本能」が働いている証拠ですよね。
ネガティブ本能とは
物事をポジティブ面よりもネガティブな面に気づきやすいという本能だ。
今までは副業が浸透をしていなかった、、、しかし、ANAは副業を浸透させるため副業の大幅拡大をし、Twitterのトレンドになるほど大々的に公表した。
こう考えると今回の副業解拡大は大きな一歩ではないだろうか?
FACTFULLNESS(ファクトフルネス)的な考えで、私はそう捉えています。
よって、物事を「ネガティブ本能」にしたがってネガティブに捉えるのではなく、「過去と現在を比べてどう進歩しているのか」を比較して考えてみましょう!
仮に、ネガティブな意見を本気で言いたいのであれば、ANAの社員になって内情を視察して自分の目で確かめた後にSNSにて拡散しましょう!
ネガティブ本能を抑えよう【FACTFULLNESSから学ぶ】

先ほど記載した通り、今回の副業拡大にネガティブ意見をツイートする人は「ネガティブ本能」が働いた結果なので、その人は悪くないしむしろ自然なことです。
しかし、そのネガティブな思い込みはとんだ勘違いな場合が多いのです
FACTFULLNESSを読んでいると
- 世界はどんどん悪くなっていると思っていたら、実良くなっていたり
- 極度の貧困にある地域が増えていると思っていたら、実は貧困層が減っている
など、私達がネガティブに捉えていることは、過去のデータと比較すると実はかなり良くなっている傾向にあるのだということが理解できます。

かく言う私も、世界は悪くなっているし、日本はどんどん悪くなっていってると思い込んでたんよね….きっと、前までの思考なら否定的な意見をいってたはずやね。無知は恐ろしいわ…
よって、あなたもネガティブなイメージを持つ前に、一度立ち止まって
本当にその政策は悪いことなのか?
政策の意図はなんなんだろうか?
この政策のメリットとデメリットはなんなんだろうか?
などを、過去の出来事などから判断する習慣をつけましょう!
思考停止で決めつけては、物事の本質が見えなくなりますよ。