問題が分散して難しいなら、合わせてまとめて解決しちゃおう
こんにちは、ウルフちゃんです。
得意なのは妄想とご都合主義です。
社会問題ってなんか最近めっちゃ多いですよね~、
まぁ隠して見えないふりをしていただけで、今になって隠しきれなくなっただと思いますけど。
その中で私が得に気になっているのが
- シングルマザー貧困問題
- 待機児童問題
シングルマザーが貧困だと、尋常じゃないくらいに子育てしんどいし、虐待増えて当然ですよね
待機児童問題のせいで、そもそも保育所に預けられないという人も多いだとか
少子高齢化やのに待機児童増えるとかわけわからんよね
今回はこんな動物達のために
「シングルマザーを救う方法」っていうのを妄想して考えてみました。
現実的かどうかは無視して考えたので、都合のいいことばかり言っております。もしこの中で使えそうなアイデアがあったらぜひ実現に向けて動いてみて下さい!
いいですか?嘆いても助けてはくれません、大事なのは声をあげて行動することですよ!
あくまでアイデアなので都合のいいことと、ちょっとした偏見も混ぜて言っております。
よって「そんなのできるわけがない」「そんなの偏見だ」とかいう意見は基本知りませんし、興味もありません。
そんな時は、どうぞ安心してブラウザバックして下さい!
シングルマザーを全員救う方法

シングルマザーを全員一発で救う方法としては
シングルマザー専用のマンションを作ってその中に保育所も併設する
このマンションなら、シングルマザーに限らず保育士も救うことができ
- シングルマザーの貧困問題
- 待機児童問題
- 保育士の給料低い問題
- 保育士のブラック労働問題
これら全て解決できます。※素人が考えたから穴もあるかも
って思うかもしれませんが、それはこのマンションの特徴にあります。
私が考えた、シングルマザー専用マンションの特徴

家賃の中に水道、光熱費も含まれる
家賃の中に水道、光熱費、Wi-Fi代金全て含まれています。
家計の管理がしやすい
毎月の水道光熱費っていくらになるかわからんし、変動するから毎月の家計が予想つかなくてドキドキですよね。
てことなので、家計を管理しやすくするために全て家賃に含むことにしております。
家賃の設定も、アルバイトで週5でも生活できるように調整するのでご安心下さい!
家賃に保育費用も含めようとしてますが、調べてみるとなんか自治体によって費用が違うそうです。よって、あえてここでは触れないようにしております!
ごめんなさい
マンション内に保育所が併設
マンション内に入居者専用の保育所を併設しております
- 家を出る=子供を預ける
- 帰宅=子供のお出迎え
- 入居=保育所入園決定(待つ必要なし)
- 全て時間が短縮
何よりも子供の送り迎えが0秒でできるってのが強いですよね、これなら朝余裕をもって準備することができるし迎えに行く手間や心配もなくなります。
入居するということは保育所も決まっているということなので、余計な心配もなくて最高ですよね!
在宅ワークのための勉強会を実施
これが貧困を救う一番のポイント、在宅ワークのための勉強会を実施しております。
- 自分で稼ぐスキルが身につく
- 経済面での心配がなくなる
子育てにおいて一番心配なのはお金です。貧困から脱出するにはお金を稼ぐしかない!
てなわけで、自分で稼ぐスキルを身につけてもらうため勉強会を開催します。
お金の勉強会も実施
今後、お金に困らないためお金の勉強会も実施します。
- お金で損をしなくなる
- 経済面での心配がなくなる
貧困の原因はお金に知識がないことにも原因があります。お金というのは知識を身に着けるだけで数万単位で節約できたり、少ない収入でも貯金が可能になります。
てなわけで、お金の勉強会も開催します。
保育士は基本若い人で構成
当マンション専属の保育士が快適に働いてもらうために、基本的に若い人や新人で構成します。
- 少なくともパワハラに悩まされることはない
偏見が混じってしまい申し訳ないのですが、若い保育士が辞めてしまう原因の多くは上司のパワハラだと考えてます。
古き伝統とか、やり方に従えとか、人間関係とか、、、
そんなくだらないものは、これからの世の中に必要ありません
まぁ、中にはいい保育所とかあるかもしれないんやけれども、少なくとも俺は聞いたことない。てか、マジで聞かんよね!
中にはいい上司やベテランがいるには違いないんですが、それは表面上では全くわかりませんし判断が難しいところ、、、
てなわけで、フレッシュで固定観念にしばられてない若い保育士を積極的に採用するようにしてます。
保育士の家賃8割負担
当マンション専属の保育士が快適に働いてもらうために、家賃は8割負担とします。
- 家賃負担されるだけで経済面も精神面も超楽!
生活費で一番かかるのって、家賃ですよね。
この家賃が8割負担になれば多少給料が低くとも経済的に超絶楽になります。マジで楽になります。
なんや完璧やん、、、
その分、給料は新卒よりちょい低めですが、、家賃負担を考えたら決して悪くない給料を出すつもりです。
これで、保育士の給料低い問題は多少解決できるのではないかと。
シングルマザー専用マンションの闇の部分も公開しちゃうよ!

こんなうまいマンションあるわけない!
まぁ、メリットの裏にもデメリットや闇の部分もあるので、そこら辺も包み隠さず話します。
- 男子立ち入り厳禁
- 結婚したら退去
- 小学校入学のタイミングで退去
- 家賃ちょい高め
- スキルをみにつけるのは必須です
- 初年度の保育士の給料は新卒よりちょい低め
- 悪いけど基本若い新人の保育士しか雇いません
こういう闇の部分もあるので、デメリットを考慮した上でしっかり判断しましょう!
詳しい説明は省略します!
動いてくれないなら、立ち上がるしかない

シングルマザーを全員救う方法を考えてみたわけですが。
現在の問題を解決するのに、政府が動いてくれるとか、誰かがやってくれるとか待っていてはいけません。
もう、私たち自らが立ち上がるしかないのです!
今回考えた「シングルマザー専用マンション」は私の思い付きで生まれたわけですが、実現は十分に可能であると考えています。
だって、
YouTubeが仕事になるとか思いましたか?
月収10万稼ぐ中高生が現れると思いましたか?
ブラウン管テレビより薄くて高性能なテレビが出ると思いましたか?
ロボット掃除機が発売されるとか思いましたか?
ドラム式洗濯機が発売されると思いましたか?
そういったものって「こんな便利なものがあればいいなぁ、これができればいいなぁ」と妄想した結果生まれたものですよ。
よって、一見無理そうでも妄想しつつ行動することが重要ですよ。
まとめ
保育士とシングルマザーを全員救う方法としては
保育所を併設したシングルマザー専用マンションを作ることで
- 家賃の中に保育所代金、水道、光熱費も含まれる
- マンション内に保育所が併設
- 在宅ワークのための勉強会を実施
- お金の勉強会も実施
- 保育士は基本若い人で構成
- 保育士の家賃8割負担
- 男子立ち入り厳禁
- 結婚したら退去
- 小学校入学のタイミングで退去
- 家賃ちょい高め
- 初年度の保育士の給料は新卒よりちょい低め
- 悪いけど基本若い新人の保育士しか雇いません
これらの実現は行動すれば1mmくらいは実現可能です!
どうせできないと諦めるのはナンセンス!
てな感じで、記事は以上です。
妄想ばっか語ってすみませんでした!