違います!そもそも名前の付け方で迷っています。
ドメイン獲得する上で、意外とこの部分で悩む人が多いです。
基本的になんでもOKとは言われますが、悩む人は悩みます。
私のように適当に決めて後悔する場合だってあります。
今回はそう言った人の悩みを解決するため、
2個目のドメインを獲得した私が、ドメイン名の決め方を2ステップで解説します。
※今回は.jp .comの違いは解説しませんので、そこらへんは悪しからず。
私が以前獲得した以前のドメインの反省点を2つほど

まず初めに、私が以前獲得したドメインの反省点を2つ述べていきます。
以前のドメイン名はこの通りです。
houroumono200121.com
反省点①:ドメインが長い
反省点の一つとしては、ドメイン名が長すぎることですね
『houroumono200121』
とか、どう考えても長すぎます。
こんな長いモノを誰が検索したがるというのですか!
反省点②:ドメインが覚えづらい
あとドメインが覚えづらいですね。
どれくらい覚えづらかったかというと、
自分で検索しようとしたら毎回忘れるくらい
自分が検索し辛いのに、他の人が検索できるわけがありません。
というか
『houroumono200121』
どう考えても覚えにくいじゃないですか!
ドメイン名の決め方2ステップを解説

私のドメインしくじりを活かしつつ、ドメイン名を決めていきましょう!
ドメイン名の決め方は2STEP
- 自分を表す1単語を決める
- 単語+αで1単語追加
順番に解説していくよ!
ステップ1:自分を表す1単語を決める
ステップ1では自分を表す1単語を決めましょう!
例えば本名や動物などの固有名詞とかですね。例えば、、
有名なブロガーのドメインは自分の名前が入っているか、動物の名前が入っています。
私の場合は、狼的な生き方したので『okami』です。(詳しくはプロフィールをご覧ください)
そういう人は何か動物かモノの名前でOKです。
とはいえ、名前の方が親しみやすく覚えてもらいやすいので個人的には本名でやるのがいいと思います。
また、よっぽどプライベートをさらけ出してない限り本名からの個人情報特定は難しいです。
そのあたりは、お好みでどうぞ!
ステップ2:+αで1単語を組み合わせる
STEP2では、+αで1単語組み合わせしましょう。
基本的には「blog」をつけるのが無難です。例えば
実際に多くのブロガーは「名前 or 動物」+「blog」というドメイン名が多いです。
また、「blog」以外にも
okami + days = okamidays
当ブログように、別の単語を加えてみることもありです。
これでドメイン名の完成です!
番外編:ドメインが決まってもブログタイトルはかえれる
ここまできたらほぼ完成です。あとはドメインを取得するだけ、
しかし、
という疑問を抱くかもしれませんが、心配はありません。
ブログ名というのは後から、Wordpressの管理画面でいくらでも変えることができます。
ドメイン名がブログの名前に影響することはありません。
ですから心配せず、ドメイン名が決まったらすぐにドメインを獲得しにいきましょう!
ドメイン名を決める上で意識すること

以前の反省からわかったことは
- ドメインが長いということは → 検索がしんどい
- ドメインがが覚えにくいということは → ほかの人も覚えにくい
- 覚えにくいということは → 検索しにくい
こういった要素は検索順位にも、認知度にも影響する可能性があります。
ということで、ドメイン名を決める上で意識することは3つ
これらをしっかり、意識しておきましょう!
まとめ:ドメイン名で悩んだら「名前+blog」でokよ!

ドメイン名を決めるためのステップとしては
- 自分をあらわす1単語を決めること
- +αでもう1単語組み合わせること
ドメイン名は決めるポイントとしては
これさえ守れば、ぶっちゃけなんでもOKです。
ここで悩んでいてはいつまでたってもブログを始めることができません。
こういう人は、とりあえず『名前+blog』 のドメイン名でOKです。
よって、悩んだら「名前+blog」でドメインを決めて、一刻も早くブログライフをスタートしましょう!
\ドメインの取得なら、国内シェア№1のお名前ドットコム/
[…] 【以前反省から活かす】ブログのドメイン命名の2ステップ自由だからこそ人は悩む TOMO ドメインを獲得する上で何か悩みはありますか? … […]