ライフスタイル

なる気がなくてもミニマリストを目指した方がいい理由【自分はなれんかった】

なれなくてもいい、やってみろ!

【ウルフの教訓】

 

今日も元気よく、こんにちはーーーー!!!

ウルフちゃんです、4.5畳のロフト付きに住んでます!

 

ミニマリストがブームになりつつある昨今では、

  • ミニマリストを目指す人、
  • ミニマリストのVlog、
  • ミニマリスト系YouTuber、
  • オタクなミニマリストなど

様々なミニマリストコンテンツが充実してきましたよね。

 

かくいう私ウルフも、【2020/02/20】にミニマリストの存在を知り、

「ええっ!こんな少ないモノで過ごせるの?しかも、生活費こんだけ!?めっちゃかっこええやん!」

というように憧れ、引っ越す前から本やらYouTubeやらで勉強してミニマリストを目指しました。

そのおかげで4.5畳の部屋でも快適に余裕で過ごせています。

 

しかし、中にはこんな人もいるのでは?

 

犬
ミニマリストって、なんかハードル高いよね。
荒々しい狼
荒々しい狼
無駄を省き過ぎてワロタ、絶対にならんわ

 

今回はこういった動物達の悩みを解決すべく

なる気がなくてもミニマリストを目指した方がいい理由について解説していきたいと思います。

 

なる気がなくてもミニマリストを目指した方がいい理由

なる気がなくても、ミニマリストを目指した方がいい理由としては

目指すだけで、モノが少なくなるからです

モノが少ないだけで4つのメリットが得られます。

メリット①:お金が増える

お金

ミニマリストを目指すとお金が増えます。

 

ミニマリストになる過程で断捨離をするわけですが、

断捨離の際にメルカリやら、ブックオフやら、らしんばんやらで売りまくったら、けっこうお金になります。

 

実際、私も断捨離しまくったわけですが、計20,000円くらいお金が増えました。

 

あと、無駄な物と必要なものを見極めるようになります。

不要な物にお金を使わないようなるだけで、数万円くらいはお金の節約になります。

 

ミニマリストになった人が全員「お金が増えた」と言うのは「断捨離の過程で物を売りまくって、不要なモノを買わなくなったから」のが主な理由だと私は考えます。

他にも、お金が増える理由はたくさんありますが、それは後々解説します。

 

謎の狼
謎の狼
お金を増やして節約をする最も効果的な方法は、モノを買わないことやで!

メリット②:部屋がスッキリします

シンプルな部屋

ミニマリストを目指すと部屋がスッキリします。

 

そりゃそうですよね、ミニマリストはモノが少ないわけですから意識せずとも部屋はスッキリするし、常に部屋が片づいている状態です。

 

部屋がスッキリしていない理由って、単純にモノが多いからではないですか?

 

モノが多いと、どれだけ片づけが得意だとしてもモノの数だけ散らかってしまいがちです。私もそんな感じでした。

片づける ⇒ 散らかる ⇒ 片づける ⇒ 散らかる ⇒ めんどくせー

部屋が散らかるパターンってこんな感じですよね。

 

ちなみに、ミニマリストの人は片づけが苦手な人の方が多いですよ。

それなのに、部屋がスッキリしてキレイなのはそもそも部屋にモノが少ないからです。

 

謎の狼
謎の狼
片づけが苦手な人は、そもそも片づけが必要ないくらいモノを減らせばええんや!

メリット③:時間が増える

時間とお金

ミニマリストを目指すと時間が増えます。

 

モノというのはあるだけで時間が奪われます。

例えば、このシャクレルアニマルを

21/01/18/(3) 21/01/18/(4)

この距離を移動させるだけでも時間が奪われます(この知識はトーマスさんの受け売りです、ありがとうございます)

 

あと、片づけとか掃除って、モノをどかしたりするから1時間以上かかるじゃないですか。

そんな余計な時間も、モノが少なければ全て解決する話です。

 

ミニマリストになり、モノを減らし、片づけや掃除の手間を省けば、その分時間が生まれるというカラクリです。

 

謎の狼
謎の狼
その浮いた時間を副業にあてれば、さらにお金を生むことができるやん!最高やん!

 

メリット④:引っ越しが超楽になる

開放的な人

ミニマリストを目指すと引っ越しが超楽になります。

 

通常なら、引っ越しとかって業者を使いますよね。

それは、モノが多いから

車じゃ運べないから

 

でも、モノが少なければ引っ越しは車1台クロネコヤマトの宅急便ですんでしまいます。

あと、梱包も超楽です。

 

ちなみに、ミニマリストを目指したウルフの引っ越しの荷物はこんな感じ

21/01/18/(5)

私の大学時代、引っ越しの荷物はこんな感じでした

21/01/18/(6) 21/01/18/(7)

地獄ですよね、車2台でギリギリでした。

恥ずかしいので、あえて写真を小さくしているのは内緒

 

モノが少なければ、引っ越しが超楽になり、身軽になります。

身軽になれば、住みたい時に好きな場所に住むことができますよ!

 

謎の狼
謎の狼

モノが少なければ

  • 引っ越し費用が浮く
  • 梱包の時間も減る
  • 荷ほどきの時間も減る

お金も時間も増えるやん!

メリット⑤:狭い部屋にも住める

エコ

ミニマリストを目指すと6畳のせまい部屋にも住めます。

 

せまい部屋にも住めると、家賃を安く抑えることができます。

 

固定費の大部分を占めているのは「家賃」この家賃をいかに抑えるかが生活費を下げるポイントとなってきます。

家賃を抑える方法として最も手っ取り早いのは、部屋をせまくすることです。

 

せまい部屋に住めば東京都心の駅近でも、8万~9万で住むことができます。

21/01/18/(1)

参考:SUUMO公式サイト

  • 池袋駅まで徒歩9分
  • 礼金なし
  • 室内洗濯機置場
  • 家賃7.1万

ほら、この物件とかいい感じじゃないですか?

部屋の広ささえ気にしなければ、こんな物件もたくさん出てきます。

↓↓この物件のリンクは以下に貼っておきます。↓↓

ワコーレ目白

 

ミニマリストになり、モノを減らせば憧れの都会の駅近で一人暮らしをすることも可能です。

 

また、これから社会へ羽ばたく新社会人にも、せまい部屋に住んで家賃を抑えてほしいです。

無理なく一人暮らしを送って頂くために。

https://okamidays.com/living-alone-dont-overdo-it/

ミニマリストを目指す1歩目は断捨離から始めましょう

next_stage

 

犬
ミニマリストを目指すメリットはわかった。でも、一体何から始めたらいいの?

 

という人は、まず断捨離から始めましょう。

とにかくモノを減らさないことにはミニマリストもクソもありません。

 

断捨離というのは片づけの中で最も重要かつ片づけの基本だと私は思っています。

その過程で、必要なモノや無駄なモノを見極めていきましょう。

 

とまぁ、そんな感じで断捨離しまくっていたら気がついたらミニマリスト思考になっていますよ。

ウルフはミニマリストにはなれなかった

落ち込む

ここまで「ミニマリストを目指せ!」といいまくっていたわけですが

 

ウルフは残念ながらミニマリストになりきれませんでした、、、

 

理由としては主に3つですね

  • ミニマリストほどモノを捨てきれなかった
  • 無駄が好き
  • 使わないものでも、一部捨てられない

 

こう考えた結果

「あれ?俺って別にミニマリストじゃなくね?」

みたいな感じになり、私はミニマリストになる道を辞めました。

 

謎の狼
謎の狼
ミニマリストではなく、シンプリストの方が合ってるんかもな!

なれなくてもOK

ミニマリストになれんくてもOKです。

別になれなかったとしても、目指せばその過程でモノが減ります。

21/01/18/(2)

これが私の部屋なんですが、4.5畳のロフト付きでもこれだけの余白を取りながら住めています。

ミニマリストになりきれなかった私でさえ、4.5畳の部屋に住めているわけですから別になれなくてもいいですよ。

ミニマリスト目指して良かった!!

おかげさまで私ウルフは一人暮らしを始める上で

 

引っ越し費用が浮き、部屋が超スッキリし、時間が生まれた分、ブログに集中することができております

嬉しいことに、なんやかんやで生活費が10万以内で収まりました。

 

結論、ミニマリストを目指して良かったし全く後悔もありません。

最高!!!

一度、本気でミニマリストを目指してみませんか

ミニマル

私としては、一度でいいから

 

本気でミニマリストを目指してほしい

なれなくてもいいから目指して欲しい

騙されたと思って目指して欲しい

 

犬
俺にはどうせ無理やし、ミニマリストに絶対になれない

 

こういう人にも目指してほしい。

 

結局のところ、ミニマリストを目指しても「モノが減って、無駄が減って、お金が増える」だけだから決して損はないんですよね。

 

よって、余計なことをごちゃごちゃ考えず。

まずは試してみて、とにかくモノを減らしてみて、そこから合うか合わないかを考えましょう!

まとめ

なる気がなくてもミニマリストを目指した方がいい理由としては

モノが減るから

モノが減るメリットとしては

  1. お金が増える
  2. 部屋がスッキリする
  3. 時間が増える
  4. 本当に大切なものに気づく
  5. せまい部屋にも住める

目指すための最初の1歩として断捨離から始めましょう。

断捨離は片づけの基本です。

その過程で「俺、ミニマリストになれんわ、、、」と感じたのであればならなくてOKです。

 

その頃には、部屋がスッキリしてるし、生活する上で必要なミニマリスト思考は手に入ってます。

 

てな感じで、記事は以上!

ご清聴ありがとうございました。

最新の投稿はコチラ!