こんにちはトモです。
自分は大学4年間とフリーランス(ほぼニート)で2回一人暮らしを経験しています。
そこで今回は「4.5畳の一人暮らしで買って良かったもの」をご紹介していきます。
一人暮らしをする際の参考にして下さい。
※冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、トースターは除く
Suptek 80cmモニターアーム

このモニターアームがあれば、折り畳みテーブルに夢のデュアルディスプレイが搭載が可能です。
特徴としては何と言っても、80cmという子供同じくらいの高さ。まるでゴンさんみたいな風貌。
80cmにした理由はテーブルも家も狭いので「上モニター、下ノートPC」というように、なるべく空中に浮かせたかったから。

写真のようにデュアルディスプレイ搭載に成功しました。意外と安定しているし、4,000円と高くないので
と嘆いている人におススメです。
その方法については別記事にて解説しております。

空気清浄機
我らがトーマスがオススメと言っていたので「なに!トーマスがオススメ!買うしかないだろ!」というように思考停止で購入しました。
正直言うと、自分は花粉症だろうとホコリがあろうとも鼻水もくしゃみもしないタイプなんで、真価が発揮できているかは全く分かりません。
しかし、目に見えて空気中に浮遊しているホコリも、落ちているホコリも減ったのがわかるし、家の掃除がとても楽になったので買って良かったです。
ありがとうトーマス、、、大好き
でも、自分が購入したアイリスオーヤマの空気清浄機は微妙なので、今から購入する人は素直にシャープ製を買って下さい。
ドルチェグストピッコロXS

- カフェに行くのが面倒、
- カフェ代を節約したい、
- 粉からコーヒー作るのが嫌だ、
- コーヒーメーカーにスペースを取りたくない、
そんなワガママを全て叶えてくれたのが、このドルチェグスト。ドンキにて2,990円というわけわからん値段で購入(通常5,990円)。
おかげで、一杯あたりのコストが100円以内で収まり、カフェに行く移動時間もなくなりました。時間もお金増えて、パラダイスです。
詳細は記事で解説しています。

電気ケトル
お湯を沸かすのがめっちゃ楽です。今時どの家庭にもあるのではなかろうか?
スイッチ一つ約15秒でお湯をわかせるので、やかんを手放すことができます。
自分は夏だろうが冬だろうが関係なしに緑茶、ほうじ茶、玄米茶を飲むからこれは必須ツールです。
浄水器
浄水器を付けてから水が飲み放題になり、わざわざペットボトルで水やお茶を購入する必要がなくなりました。
ペットボトルってゴミになる上、洗うのも乾かすのも分別も面倒でたまりがち。基本的に購入しないにこしたことはありません。
浄水器はやっすいやつでも節水機能も搭載しているので、水道代の節約にもなります。
- ペットボトルを購入する必要なし⇒節約できる
- 節水ができる⇒節約できる
これから一人暮らしをを始める方はぜひとも購入して欲しいです。
節水シャワーヘッド(メーカー忘れた、、)
通常と変わらない水圧で使用でき、水道代を節約することができます。
シャワーヘッドを交換するだけで最大で50%の節水効果があるのなら、もはや買わない手はないよね。
ちなみに、当ブログの主はシャワー浴びる際は15分間垂れ流し、そんなおかんや嫁さんに怒られそうな生活を毎日続けていますが水道代は月1,710円です。
使用しているシャワーヘッドは電化製品店で買ったやっすいやつでも、かなりの節水効果があります。
一人暮らしを始めるなら是非とも購入して頂きたい。
ノーマットワイド プロプレミアム
春・夏・秋とあらわれるアイツ「蚊(英訳:モスキート)」
寝てると嫌な羽音で襲ってくるし、駆逐しようとしてもあいつら隠れやがるから30分くらい格闘するハメになる。
そんな悩みは、このスプレー1本で即解決。使用方法は超簡単、部屋に向かってワンプッシュ。
これ利用してからあの嫌な音を聞かなくなったし、家に現れてもワンプッシュですぐに解決。
「30分の格闘⇒2秒でKO」
みなさん、もう蚊と己の肉体のみで戦う必要はありません。文明が生み出した最高の武器を使用して戦いましょう!
ワイヤレスシリーズ(Anker多め)
ワイヤレス系統はむっちゃ良い。
配線とかぐちゃっぐちゃにならんし、断線の心配もない、あとホコリがたまりにくいので掃除も楽です。
Anker Soundcore Life P2

みんな大好きAnker
- 最大40時間連続再生
- ノイズキャンセリング機能搭載
- IPX7の防水機能(シャワー浴びながら使ってもOK)
5,000円以下で購入できる完全独立型イヤホンで「移動中・筋トレ・家事・掃除」に使用してます。
ただ5,000円でAnker製品というだけで購入したんですけど、音質も普通に良いし、バッテリー長持ちするし、見た目もカッコイイし大変満足しています。
とりあえず安いワイヤレスイヤホンが欲しかったらこれを買っておけば間違いなし!
Anker Soundcore 2

みんな大好きAnker part2
- 最大24時間連続再生
- コンパクト
- IPX7の防水機能(シャワー浴びながら使ってもOK)
5,000円以下で購入できるBluetoothスピーカーで、ただアニメとYouTubeを高音質でみたいから購入。
音質にこだわりとかはないんですが、初めて使用した時「うわ!めっちゃええやん」と感動しました。
IPX7搭載なのでシャワーを浴びながら使用も可能です。自分はシャワーを浴びる時にこのスピーカーを持ち込み音楽流してます。
5,000円以下で購入できるので、PCのスピーカー代わりやスピーカービギナーにはマジでおススメです。
iclever ワイヤレスキーボード

メンブレン方式のキーボードが肌に合わず購入した、パンタグラフ方式のワイヤレスキーボード。
薄い、接続がUSB1本、充電式、ノートPCのタイピングに限りなく近いので大変満足しています。
パンタグラフ方式のワイヤレスキーボードを探している方におススメです。
こちらは記事にてレビューしてます。

iPad

Android最高!!Windows万歳!!
というくらいandroid信者な自分が「まぁ、買って損はないだろう」と会社辞めたばかりの時に思い切って購入。
サブディスプレイ、バンドリ、イラスト、動画視聴のために使用しています。
イラスト描く時に頻繫に利用し、いつでもどこでもデジタルイラストを描けるので重宝しております。
また、イラストを描かないしろ、コンテンツ消費としてiPadは最強なのでAndroidユーザーでも購入して損はありません。
一家に一台iPad
Apple pencil 第一世代
iPadでイラスト描きたいのであれば必須です。
イラスト描かないにしろ、iPadとApplepencilがあればノートが不要になります。
使用している姿はスマートでカッコよく「できるやつ感」を出せる(気がする)ので大学の授業でドやれます(痛い奴に見られる可能性アリ)。
- 大学生
- ノートを持ち運びたくなくい
- なんかドやりたい
これらどれかに当てはまる人はiPadとApplePencilはセットで購入しましょう。
Zepirion 本革財布

キャッシュレスに向けて購入した薄型のサイズ。
お札、小銭、カード全てが収まって便利です。

このカードが飛び出すギミックも面白い。
値段も手ごろでポケットに入れてもかさばらないので、キャッシュレス入門としては超おススメです。
ノースフェイス シャトルデイバック

15インチノートPCを持ち運ぶために購入したバックパック
- デザインがオシャレ
- コンパクトなのに大容量
- ノートPCの収納が分離している
などの面から超お気に入りです、旅行や帰省にもこのバックを使用しています。
【ノートPC】 HP ENVY X360 15

一番買って良かった、私のメインマシン。
大阪梅田のヨドバシカメラで見た時に一目ぼれ、しばらくたってプログラミングかブログを仕事にすると決めたので思い切って購入しました。
- intel-Corei7搭載
- メモリ:16GB
- SSD:527GB
サックサク動くし、以前使用していたBTOパソコンよりも何もかも早い
日本HPの在庫処分セールで15万円で購入、このスペックで20万切るのは素人の私からしてもヤバいと思います。
PCはね、ローン組んででも良い物を購入すべきだよ。
って人は、とりあえずMacbookをえらんでおけば間違いないでしょう。
ノートPCスタンド

みんなが買った方がいいと言うもんなので「ほんとにスタンドだけで変わるのかよ」と怪しんで購入しました。

使ってみると、目線が正面にくることで画面が見やすくなったし、長時間作業しても疲れを感じにくくなった。
結論、めっちゃ良い。
PCスタンドはノートPCで作業する人には必須ツールと言えるでしょう。
まとめ:購入するのには理由がある
買ってよかった物を紹介したわけですが、どれにももちろん購入した理由というものがあって
私の場合は
- 暮らしを快適にし
- 時間とお金を増やす
という物だけを購入しています。
理由がないのに購入するとお金も場所も時間も無駄に消費してしまい、購入したものは使用しなくなりゴミになります。
よって、購入する時は理由と使用用途をしっかりイメージして、冷静に購入するようにしましょう!
記事は以上、ご清聴ありがとうございました。