旅行

【検証】リュックのみで2泊3日は可能なのか?確かめてみた【可能】

リュック1つで2泊3日の国内旅は可能なのか?実際に確かめてみた【可能】

スーツケースは買わない宣言

こんにちは、ウルフです。

 

緊急事態宣言も明けたということなので、私ウルフは東京へ2泊3日の旅行に行きました。

通常、2泊3日の旅といってもスーツケースだったり大きいカバンだったりが必要。

 

しかし、ミニマリスト思考な私は

  • スーツケースは持ちたくないし
  • 大きいリュックも持ちたくない

普通のリュックサックで、モノを持たず、コンパクトに旅をしたいのです。

 

そこで私は検証もかねて、2泊3日の国内旅をリュック1つで挑むことにしました。

実際に旅をしたリアルな感想をお伝えしようと思うので

  • リュック1つで旅行を検討しているが、リュック1つでも問題がないの?
  • 旅行にスーツケースとかはいらないの?

という人は参考としてどぞ。

 

リュック1つで2泊3日の旅行が可能なのか?

結論、可能でした。

むしろ、快適。

リュック1つで2泊3日の旅行は意外といける

リュック1つでも旅行って意外と行けるものなんですよね~

 

リュックサックのみの旅行で

原宿にも

表参道近くにも

上野にも

秋葉原にも

リュック1つでどこだって行けちゃうし、2泊3日くらいなら余裕でした。

  • リュック1つで2泊3日くらいの旅行は可能

スーツケースいらない(普通のリュックでもいいかも)

リュック1つの旅で気づいたことは、旅行にスーツケースはいらないということ

旅行に必要なものって実は少なくて

  • 着替え
  • 充電器
  • スマホ
  • 財布
  • 化粧水

これさえあれば、まず困ることはありません。

女性の場合だと化粧アイテムとかも必要だけど、スーツケースが必要になるくらいの量は必要ないでしょう。

 

私は小さめのリュックサックで、必要なモノだけでパッキングした結果

小さめのカバンだからギリギリにだったけど、ペットボトル1本が入るくらいにはスペースのゆとりはありました。

 

なんだ、旅行にスーツケースはいらないんだ

もう、私、スーツケース、使わない

 

スーツケースがない方が快適

私は何回かスーツケースで旅行に行ったことはありますが、ない方が快適でした。

 

スーツケースは大きいから、持ち歩くと行動が制限されるし。

だからといって、ロッカーなどに預けようとするとお金がかかっちゃう

大きくて盗みの対象になりやすいから、持ち歩かないだけで盗難の予防にもなったりする。

 

  • お金・時間の節約
  • 身軽さ
  • 盗難予防

以上の観点から、スーツケースは持ち歩かないに越したことはないのです。

 

リュック1つで旅行を可能にした方法

リュック1つでの旅行を可能にした方法を、ご紹介していこう。

方法①:服は必要最小限

服は荷物の中でもっともかさばる存在です。

なので、服は必要最小限に抑えることがリュック旅をするポイント

 

目安としては2泊分で十分です(着ているモノを抜いて)

犬
2泊で大丈夫なのかよ

と思われそうですがご心配なく。

旅先のホテルやどこかには、コインランドリーがあります。

 

コインランドリーがなくとも、やたらデカいイオンモールもあります。

コインランドリーで洗濯するなり、最悪イオンモールで服を買うなりして対処することが可能です。

 

方法②:宿泊先のアメニティに頼る

荷物を大きく減らせた方法はこのおかげ

宿泊先のアメニティに頼りまくったからです。

 

最近は嬉しいことにホテルのアメニティがとても充実しており。

  1. シャンプー
  2. タオル
  3. 歯ブラシ
  4. ひげそり
  5. タオル
  6. ミニタオル

などが、無料で付いていたりもしちゃいます。

宿泊先のアメニティを最大限に使用することで、大幅に荷物量を減らすことが可能です。

 

ネカフェやカプセルホテルですらアメニティが充実しているところが多いため、先ほどリストにあげたモノは必要ない場合がほとんどです。

なくても、コンビニで購入もできます。

ええ世の中になったもんや、、、

謎の狼
謎の狼
せっかくアメニティが充実しているんだ。使えるものは使っちゃおうぜ!

 

方法③:もしもの時のアイテムを持たない

もしもの時のアイテムを持たないのもコツですね。

 

例えば

  • 必要以上の着替え
  • 予備の充電器コード

というような、実際に使用するかどうかもわからないアイテム。

 

たいていの人は、なんだか不安になって、いろいろ詰め込み荷物が多くなってしまうパターンが多いと思います。

でも、こういった旅のアイテムって実際使用しないことがほとんどで、ただただスペースを圧迫するパターンに陥りがち。

 

なくても困ることはないかと思われます。

謎の狼
謎の狼
まぁ、どうしても必要になったら旅先で購入すればOKだ!

 

方法④:サブバックを持つ(サコッシュなど)

小さめのサブバックを持つのは、荷物を減らすというよりか、リュック旅を快適にするためですね。

 

  • ちょっとホテルの外に出かけたいけど、リュックはデカい
  • 夜行バスで休憩のために外出たいけど、リュックはデカい
  • ポケットにモノを入れたくないし入らないけど、リュックはデカい

リュックのみで旅をしていると、リュックを持ち歩く必要がない場面というのも出てきます。

そんな時にサブのバックを持っているととても便利です。

 

サブバックはたくさんの量は持ち運べないけれども、貴重品等を持ち運ぶには丁度いい

使わない時は、リュック内を整理できるバックインバックとして使用できます。

 

サブバックは1つ持っていて損はないでしょう。

謎の狼
謎の狼
サブバックとしては、サコッシュがオススメだぞ!

リュック1つでの旅を可能にする方法

  • 服は必要最小限の2泊分
  • 歯ブラシ、タオルなどのアメニティは宿泊先に頼りまくる
  • 予備の衣類や充電器類など、もしもの時のアイテムは持たない
  • サコッシュなどのサブバックを持っておく

リュックのみの旅で不便だったこと

リュックのみの旅で不便だったことをまとめます。

新たにモノを増やせない

リュック1つだと新たにモノが増やせないのが不便

旅先で何か欲しいモノができても、1つモノが増えるだけで致命的

リュックの容量を圧迫してしまいます。

 

ニューゲーム完結記念展でオタグッズを買った時、ちょっと収納に困った

(クリアファイルだからギリ入ってセーフだった)

 

まぁ、オタグッズ買わなければ困ることもないんで一般人(パンピー)な人は大丈夫だと思いますよ。

 

上着の収納にちょっと困る

リュック1つだと、上着の収納にもちょっと困ります。

私のMA-1ジャケットを1着収納するのですらギリギリでした

 

暑がりな人はすぐに上着脱ぐから困るかもしれません

コートの人はまずリュックにしまうのは諦めた方がいいでしょう

 

まあ、私の場合小さめなリュックで攻めたので無印とかのリュックサックなら上着の収納に困らないと思います。

はいそうです、小さいリュックで攻めた私が悪いんです。

 

リュックが重たい

リュックのみの旅だと、分散できなくて1か所に荷物が集中する。

つまり、重たいんです

 

ノートPCなどのガジェット類を持ち運ぼうものなら、リュックの重さは3kgぐらいはいきます。

短時間なら特に問題ないのですが、重い荷物を持ったまま長時間歩きっぱなしだと流石に足が痛くなります。

私はおかげで、2日目が筋肉痛でした。

 

もし、リュック1つで旅をする予定なら肩の負担を軽減できるリュック購入するのがオススメです。

リュックのみの旅で不便だったこと

  • 新たにモノが増やせない
  • 上着の収納に困る
  • リュックが重たい

2泊3日旅行の持ち物リスト

私がリュック1つの旅を可能にした持ち物をリストアップしておきます。

  1. Bange リュックサック
  2. 無印サコッシュ
  3. 財布
  4. スマートフォン
  5. ノートPC
  6. iPad
  7. iPod nano
  8. 無線イヤホン
  9. 有線イヤホン
  10. ポケットWi-Fi
  11. 充電器類
  12. 小さいノート
  13. 小さいボールペン
  14. A4クリアファイル
  15. 2日分の衣類
  16. 歯ブラシ
  17. 使い捨て液体歯磨き

※服は2日分で1点と計算する
(インナー×2枚、靴下×2足、パンツ×2枚、寝巻×1着)

計17点です。

ホントはあと数点あったかもしれないけど、思い出せない、、、

とりあえず、持ち物も約20点くらいに収めれば普通のリュックサックでの旅も可能ということです。

≫ 2泊3日旅行の持ち物リストの詳しい詳細はコチラから!

 

まとめ:必要最小限のアイテムで身軽な旅行を

リュック1つでの2泊3日旅行は普通にできた上

  • お金・時間の節約になるし
  •  身軽だし
  • 荷物少ないから「なくし物、探し物」も減る

むしろ快適

 

何か足りない物があっても、旅先のアメニティは充実しているから

頼りまくって、最悪コンビニで買えばいいんです。

 

スーツケースを持たず、リュック1つの身軽旅

これはかなりオススメなので、ぜひやってみて下さい!

 

最新の投稿はコチラ!