こんにちは、トモです。
こういった悩みはありませんか?

節約をしたいけど何から始めたらいいんだろう?

無理なく節約したいなぁ。
今回はこういった疑問を解消すべく、
国民年金、国民健康保険込みで生活費12万円の私が行っている節約術をご紹介します。

どれも今すぐやろうと思えばできるので、ぜひ実践して下さいね!
生活費をおさえる最も手っ取り早い方法とは?

結論、固定費を下げることです。
例えば、私達の生活にかかせないスマホの回線を
大手キャリアから格安SIMに変更すると…
ざっくり計算しても月々7,000円、年間で84,000円もの節約になります。
よって、これから節約を始めるという方、まずは固定費から見直すといいでしょう。
それでは具体的にした行動を説明しますね。
生活費12万円のフリーターが節約のためにした12選

私が実践したのは以下の通りです。
- 節約1.格安SIMの契約
- 節約2.モバイルWi-Fiの契約
- 節約3.生命保険の解約
- 節約4.1日2食生活
- 節約5.アニメグッズと漫画の購入を厳選する
- 節約6.浄水器の設置
- 節約7.圧倒的な断捨離
- 節約8.外食は基本しない
- 節約9.キャッシュレス化する
- 節約10.家計簿をつける
- 節約11.私服の固定化
- 節約12.一度、本気でミニマリストを目指す
ちょい長いですが、私が今年の6月から一人暮らしを始める上で全て実践したことです。
おかげさまで一人暮らしを始めて3ヶ月、生活費はこれより実際は低いです。
全て真似する必要はなくて、今できそうなことだけ真似していただければいいかと。
節約1.格安SIMの契約
理由は安いし、通信速度もプランも大手キャリアとあまりかわらないからです。
私は実家で大手キャリアを契約しており、一人につき月額10,000円ほどかかっています。
一方、私が契約したUQmobileでは、月額で約2,700円ほど。
月額7,300円、年間だと87,600円の差です。
こういった話しをよく聞きますが、私が5ヶ月ほど使用した感想としては全く回線の遅さを感じたことはありません。
よって、回線の速さとか普段全く気にしない人は、格安SIMにしない理由がみつからないと思います。
かけ放題プランとかはぶっちゃけ意味ないかもです
かけ放題プランとかありますが、今時あまり意味ないかもです。
大抵の場合、LINE電話で事足りますからね。
月に毎日アホみたいに電話をかけるわけでもないし。
しかし、日常でどうしても通常の電話をかけなければいけない場面もあります。
一回の通話が平均10分なので400円もかかってしまうのが、痛いところ
そこで、私のおススメとしては
プラスで『最大60分/月国内通話が定額』このプランに加入することをおススメします。
![通話量によって選べる通話オプション!※4 NEW 電話をたっぷりしたい方に 国内通話かけ放題※5※8 かけ放題(24時間いつでも)[オプション料]1,700円/月、短時間の電話が多い方に 国内通話10分かけ放題※6※8 かけ放題(10分/回)[オプション料]700円/月、ときどき長電話する方に 最大60分/月の国内通話が定額※7※8 通話パック(60分/月)[オプション料]500円/月](https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/images/index_img_17-2_pc.png)
これは、私が使用しているUQモバイルの通話オプションですが、通常のプランに加えて加入することができます。
『最大60分/月の国内通話が定額』のプランだと『500円/月』で加入できるので、加入なしで60分通話するより1,900円お得です。
節約2.モバイルWi-Fiの契約
理由は2つ
- データ容量気にせずどこでもスマホを使うため
- 固定回線を引かないため
基本的に私は外での作業が多く、移動中はインフルエンサーの動画を垂れ流しにしているのでモバイルWi-Fiが必須です。
また、引っ越し先で固定回線を引いて、Wi-Fiが使えるようになるまで1週間ほどかかる上、約10,000円ほどかかるのも嫌でした。

時間の無駄やかんね
その無駄な時間と費用を削減するためにモバイルWi-Fiを契約しました。
今のところメインの回線はモバイルWi-Fi一台です。4ヶ月たちますが大きな問題なく使用できています。
モバイルWi-Fiと格安SIMの相性が最強
モバイルWi-Fiをつけておけば、スマホのデータ容量を気にする必要がありません。
よって、私の合計通信費は
- UQモバイル(Sプラン+60分/月)=2,728円
- モバイルWi-Fi=4,158円
- 計6,886円
通信費が10,000円以内でおさまっています。
これは、かなりデカいです。
格安SIMも最安値のプランでOKですからね。
これから一人暮らしを始める方にオススメしたい。
節約3.生命保険の解約
生命保険はほぼ不要で圧倒的に無駄だし、生活費をかなり圧迫します。
月額約9,000円と料金が高すぎるし、掛け捨ての生命保険なら探せば月々2,000円で同じくらいの保証を受けられるのがあります。
実は日本の国民健康保険は超優秀で
よって、無駄に高額な生命保険は解約しましょう!
月々9,000円、年間で108,000円の節約になります。
うつで休職しても保険も何もおりませんでした….
生命保険はうつで休職したとき何も助けてもらえませんでした。
私がうつで休職したとき、生命保険の方に電話して確認してみたところ
どうやら、私のプランと状況では何も保険が降りないそうで
生命の危機にあるのに….

あいつ等、マジで鬼やで
よって、仮に生命保険の勧誘を受ける新入社員は
「うつ病の際に保険が下りるのか」
ここをきっちり確認しましょう。
というか、保険勧誘で生命保険に加入ダメです!
節約4.一日二食(一食プロテイン)生活
理由は、食費を抑えるためです。
二食とはいいつつも、朝食はプロテインなんで実質一食なんですけどね。

それはやりすぎだ!
でも、私はこの生活を4ヶ月続けていますが
体重に変化ないし、風邪も引かないし、毎日ビックリするくらい健康です
食費はおかげで月15,000円以内です。
節約5.アニメグッズと漫画の購入を厳選する
理由は、余計な出費をなくすためです。
その上、アニメグッズや漫画は買っても使わないものや読まなくなったものが多かったんですよね。

それでも、アニメグッズや漫画を集めたいというのもオタクの性なんよね…..
かなり葛藤した結果、集めるグッズと漫画を厳選しました。
おかげで無駄に漫画やアニメグッズを買うことはなく、出費も月に数1,000円ほどです。
以前が10,000円ほどなんで、年間120,000円の節約です。
節約6.浄水器の設置
外でペットボトルを購入するのを防ぐためです。
それに、ペットボトルってゴミになるし分別面倒だし実は汚部屋の原因になるんですよね。
これは浄水器を設置したら全て解決。
なぜなら蛇口捻れば水が出るから。
このことにより、お茶を買いに行く手間が減り、ゴミが減り、時間が増え、お金も増えます。
水道代はかなり多く使っても平均2,000円ほどなんでコスパ良しです。浄水器を設置しない手はないですよね。
節約7.圧倒的な断捨離
引っ越しの荷物を極力少なくするために、めちゃくちゃ断捨離しました
計100点ほど断捨離した結果、約20,000円ほどお金がふえました。
おかげで、引っ越しは車一台で済み、お金も増え、片づける時間も、掃除の労力が減っていいことしかありません。

それに、無駄なものを買わんくなったから、自然とお金を使わんくなったんよね。
「断捨離=節約」この基本を覚えておきましょう!
節約8.外食は基本しない
当然ですが、外食はお金がかかります。
よって、外食は基本的にしません。
節約9.キャッシュレス化する
今、流行りのキャッシュレス化ですね。
具体的には
- 財布を小さくする、
- スマホ決済に対応する、
- デビットカードの契約
この三点を行いました。
財布の中にお札があったら、人というのはどうしても使ってしまいます。
お札を使えば小銭が出て、その小銭が出たら重さを解消しようと使います。
このような感じで、お金を使ってしまう負のスパイラルに陥りがちです。
節約10.家計簿をつける
出費と大まかな予算の把握とお金に強くするためですね。
オススメはアプリで出費を管理をし、Excelで家計簿を自作することです。

こちらが今私が作成している家計簿です。
試作段階ですがほぼ完成しつつあります。
予算と今月の出費を記載することで、今月いくら使ったのか、どれだけ節約ができたのかが把握できるようになっております。
完成したらいずれは皆様方に配布できるようにします。
節約11.私服の固定化
無駄な服を買わないためですね。
それなら服を固定化してしまおうという作戦です。
結果的に月々の被服費がほぼ0円なり、
着るものも買うものも決まっているので、
選ぶ時間、悩む時間も減りました。
時間もお金も増えるので、私服の制服化は節約するのに重要な要素です。
節約12.一度、本気でミニマリストを目指す
これらの節約術は全てミニマリストを目指す過程で行ったものです。
具体的にはミニマリストのしぶさんとタケルさんの動画や本を見ながら学びつつ、一つずつ実践してきました。
節約の第一歩として、ミニマリストを本気で目指すことをオススメします。
仮に合ってないと感じたら途中で辞めても構いません、少なくともあなたの部屋は片付き、節約思考が自然と身についているはずです。
ミニマリストを目指すならぜひ読んでおいてほしい2冊があります。もし、興味のある方はぜひ。
番外編節約.実家に住む
最強の節約術は実家に住むことです。
実家にいると、家賃、食費、水道光熱費が約70,000円ほど浮きます。
それに、実家に住んで頼ることは何も悪いことではないと思います。
私は休職時代、働けないし、外に出られないのでずっと実家の自分の部屋に閉じこもってました。
それに、頼れるうちは全力で頼るべきです。
実家に住み、お金を貯めつつ、スキルを上げて
自分の力で稼げるようになったら、今までの感謝として両親に大きなプレゼントをしてあげましょう。
無理なく節約するためのマイルール
とはいいつつ、ストレスためながら節約するのも嫌ですよね
そこで、私は節約する上でのルールを作りました。
トレーニング日は1日3食
理由としてはパワーがでないから。
1日1回以上はカフェでの作業
1日中家にいるとおかしくなりそう、作業のスイッチを入れるため
自己投資にお金を惜しまない
ここをケチったら成長も稼ぐこともできない
例えば書籍や有料コミュニティ材などの自己投資は惜しんではいけません。
機材投資にお金を惜しまない
時短につながるからです、例えば私は今までiPadとデスクトップPCでブログを書きプログラミング学習をしていあたわけですが、それを一台で全て完結するために22万円のノートPCを購入。
おかげで、どこでも場所を選ばずブログの編集やプログラミング学習ができるようになった。
ライブ代や友達との交際費はケチらない
趣味や友達と遊ぶ時くらいお金使ってもいいじゃないですか
どうしてケチる必要がある!
週に2度くらいはお酒を飲む
理由はたまになんとなく不安になるからです。
週に2回ほどは宅飲みするようにしてます。
時間を作るためならスーパーで弁当を買う
料理を作っている時間が惜しい時はスーパーで弁当を買います。まぁ、スーパーの弁当は半額狙えば250円くらいでお腹一杯食べれるのでさほど
NG節約術
私が実際に行ってしまっていたNG節約術をご紹介します。
水道・光熱費をケチる
気にしても無駄だし、ストレスたまるし、健康に害をおよぼします
それに、月々贅沢にしても10,000円程度だから気にする必要なし!
節約しても数1,000円程度
なんでも安物で済ます
安物買いの銭失いになるから
例えば、ノートPCなどの仕事道具は安物だとスペックが低くて、起動が遅かったり、できないことが多かったりと時間の無駄になりストレスが溜まって仕事の生産性が落ちる。
ポイントカードを作りまくる
ポイントカードは時間もお金を奪われます。
- 財布の中が散らかる
- ポイントカードを探すのに時間がかかる
- ポイントデーだから無駄なものを買ってしまう
- ポイントカードの大半は200円で1ポイントなど還元率が悪い
基本的に時間とお金の無駄ですね。
それにポイントカードはお得のように感じますが、結果的に儲かるのはお店側なんですよね。
1~2枚程度、よく行く店のみ残すようにしましょう
作るとしたら、ポイント還元率が良くて、1円からポイントが使用できるもの
生活費を抑えたら心に余裕ができます。

生活費12万円であれば、ぶっちゃけ就職せずともバイト代だけでまかなえます。
例えば時給900円のバイトの場合
1日8時間(休憩1時間)
133時間÷7時間=19日
週4換算だと平均週5日入れば生活費をまかなえます。
※これは低く見積もった場合の例なので、実際は週4日とかでも楽勝かもしれません。
心の余裕をブログやプログラミング、ライティングなどのスキルを上げることにあて、さらにお金を稼ぎより人生を豊かにしましょう。
それでは、今から節約をして生活費を抑え、心を豊かにして幸せに行きましょう!